- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 立教大学(池袋キャンパス)
- みんなの家賃、どれくらい?
立教大学(池袋キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2022
立教大学(池袋キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2022
- 平均家賃
- 66,743 円
- 平均通学時間
- 24.9 分
人気は家賃6~7万円台

平均家賃は前回調査より4,205円上がり、一番人気は「6万円台」二番人気は「7万円台」という結果になりました。
立教大学(池袋キャンパス)は「平均家賃が高い大学ランキング5位」にランクインしています。
毎年人気だった5万円台の割合が減り、その分6・7・8万円台の高価格帯が軒並み増加したことにより平均家賃が高くなったことがわかります。
平均家賃が上がったからといって、学校周辺のお部屋が人気だったわけではなく、少し駅から離れている場所や何駅か離れたエリアで「築浅・バストイレ別・設備条件や周辺環境」にこだわってお部屋探しをした学生さんが多かったようです。コロナ禍での「おうち時間」の増加により住環境を重視したのでしょうか。
大学までの距離が同じエリアであっても設備条件により家賃は大きく違ってきます。事前に家賃やゆずれない設備・妥協できる部分などの希望条件を明確にしておきましょう!「西武池袋線・東武東上線・東京メトロ有楽町線」などを使いエリアを幅広く設定した方が選択肢が増えますよ。
一般前期試験が始まる前に「合格前エントリー」でお部屋をおさえておく方がほとんどですので、早めに情報収集をしてお部屋探しに取り組みましょう!
バランスが良いエリアで

平均通学時間は前回調査より少し長くなりました。
昨年は10分台だけで過半数を占めていましたが、今年は大幅減しその分20分台が増加しています。
30~40分台を選んだ学生さんが少なくなっていることから、今年は近すぎず遠すぎず、「通学時間・家賃・おうちのクオリティー」のバランスが取れたエリアが人気だったようです。
もちろん徒歩・自転車圏内のエリアで探す方も一定数いますが、学割定期を活用し電車通学を選択する方がスタンダードです。
大学最寄り駅の「池袋駅」はJR山手線の沿線にあり、家賃相場が高く歓楽街もあり学生さんが住みやすいお部屋が少なめ…
「家賃や住環境」を重視する方は電車通学でエリアを広くみてお部屋探しをするのがオススメ!「通学時間や利便性」を求める方は自転車通学圏内で検討してみると希望のお部屋が見つかるかも!
- 立教大学(池袋キャンパス) 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
- 2015年データ - 2015年の家賃相場をみてみる
立教大学(池袋キャンパス)お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・立教大学(池袋キャンパス)オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる