- 学生ウォーカー トップ
- 受験別 お部屋探しスケジュール
受験のタイプで大きく違う!!
お部屋探しスケジュール


- 8 〜 9月
- オープンキャンパスの時期。学校の下見と併せてお部屋探しをしよう!
- 10 〜 12月
- AO・推薦の合格決定が出始める時期。
早めに学校が決まった場合は「家賃スライド」でお部屋を決めるとお得! - 1 〜 2月
- センター試験。センター入試の合格者は一般入試の学生より早くお部屋を探せるチャンス!
- 3 〜 4月
- 国立前期試験。合格発表後は一気にお部屋探しをする人が増えていきます。急げ!
- POINT!
- 1月中旬~3月下旬までは、「お部屋探しシーズン真っ只中」!!
進学・就職する方などでお店は混雑(汗)ゆとりをもってお部屋を探すためには、11月~12月下旬までが狙い目です。
家賃スライドシステムって何?


お申込みが早い時期でも、家賃発生を伸ばせるシステムのことです。
※スライドの期間や条件は物件によって異なる為、不動産屋さんに確認が必要です。
出願や合格決定時期はまちまちだが、大学生に比べて早い場合が多い。
家賃や環境のバランスをじっくりチェックして、気に入ったお部屋は家賃スライドで早めにお申し込み。
- おすすめの探し方
- 9月ごろ迄に「専門学校別お部屋探し」や「路線別お部屋探し」で前もってチェック
学校見学やオープンキャンパスに併せて一人暮し相談会やお部屋の下見をしよう!
AO・推薦入学
学校が決定する時期が一般の学生に比べて早い
年内にはお部屋の条件を固め、お部屋探しシーズン前にはお部屋を探そう!
私立一般
学校が決定するのはお部屋探しシーズン真っ只中。
事前に情報をチェックして、学校が決まり次第お部屋を探し始めよう
国立前期
国立前期の合格発表後に皆一斉にお部屋を探し出す。早めに情報収集を!
- おすすめの探し方
- 出願したら「大学別お部屋探し」で住みたいエリアの家賃相場を調べておく。
わがままオーダー登録で合格発表にあわせてお部屋を調べてもらおう。
国立後期
お部屋探しシーズンも終盤。合格発表日に合わせてお部屋を調べておいてもらえばスムーズ。
- おすすめの探し方
- 学校の決定時期が遅い後期の受験生は、「わがままオーダー登録」で合格発表日時や上京する日取りを伝えておいて、
あとは不動産屋さんにお任せするのがオススメです。
こういう場合、どうしたらいいの?
という人のために
受験事情は人それぞれ。学校や受験形態によって様々な場合が考えられます。
お部屋探しや引っ越しについて、「私の場合」をお伝えいただければ、学生専門スタッフが個別にご対応させていただきます。
もちろん無料!気軽にお問い合わせ下さい。