- 学生ウォーカー トップ
- 模試の活用法
知ってますか?
模試の活用法
受験生なら一度は受けたことのある模試(模擬試験)。模試・公開テストを受け、本番までに志望校の合格レベルに引き上げていくことが大切。しかし、あなたは模試を有効活用しているでしょうか?主催予備校によっても模試の特徴は違います。模試を受けるメリットをよく考えながら、自分に合った模試を受け本番に備えましょう!!
- 自分の弱点(苦手教科)
がわかる - 模擬試験では、学校の定期試験対策のように出題範囲の丸暗記はできない。模試の結果は、できない問題はできないとはっきり自分のウィークポイントを教えてくれます。
- 全国レベルでの成績判定ができる
(自分がどのくらいのレベルかがわかる) - 大学入試は、全国から受験生が集まり大学によっては厳しい競争率になります。全国規模の模試を受けることは、全国にいる受験生と比較して、自分が今どのくらいの位置・レベルにいるかを把握できる唯一の判断材料になります。
- 試験に慣れることで本番でも
実力を発揮できる - 受験日当日はどうしても緊張してしまうもの。模試は本番さながらの雰囲気を味わいながら受けることのできる試験です。試験会場の雰囲気に慣れることで、ケアレスミスで無駄な失点を防ぐことにも繋がり、また時間配分や解答テクニックなどもよく研究することができます。
- おさえておきたい!<3大予備校模試>
- 3大予備校といわれている「駿台」 「河合塾」 「代ゼミ」 。受験者が多くて過去のデータもしっかりしているこの3大予備校の模試はオススメです。いずれもオリジナルの模試を持っており、問題の傾向や判定基準が異なるので複数の予備校の模試を受けると良いでしょう。
また、時期を変えて同じ予備校の同じ模試を受けると、自分の実力がどれだけ上がったか判断できる参考データにもなります。
- 駿台
- 駿台は、国公立の難関大学を目指す予備校のイメージがあり、模試にもその傾向が反映されていて、出題内容も受験者層もレベルが高いと言われている。
-
- 高3・高卒生対象模試
-
- ・駿台全国模試
- ・駿台atama+共通テスト模試
- ・駿台atama+プレ共通テスト
- ・大学入学共通テスト模試など
- 河合塾
- 河合塾の模試は、一般的に「全統(※全国統一模試)」と言われている。受験者総数が圧倒的に多く、その結果、河合塾の公表する偏差値も強い影響力がある。
-
- 高3・高卒生対象模試
-
- ・全統共通テスト模試
- ・全統記述模試
- ・早慶レベル模試
- ・全統プレ共通テストなど
- 代ゼミ
- 代ゼミ模試(SAPIX YOZEMI GROUP模試)は、問題難易度の高さからより実践的に問題に取り込むことができる国立・早慶向けの模試から大学入学共通テスト向けの模試を実施している。
-
- 高3・高卒生対象模試
-
- ・大学入学共通テスト入試プレ
- ・東大入試プレ
- ・京大入試プレ
- ・早大・慶大入試プレなど
大学別模試は、本番とよく似た形式、傾向の問題が出題されます。 大学特有の傾向になれる為にも大学別模試を受けることをオススメします。 以下の大学の模試情報はこちらをご参照下さい。
模試を受けたその日のうちにしっかり復習をしておきましょう。
時間配分はどうだったか、出来なかった問題はなぜ間違ったのか・・・反省点を見つけだし、対策を立てて次回の模試へと繋げることが大切です。模試は受験の専門家が入試を意識して作成しているので、解説も要点がしっかりとまとまっていて参考書よりも詳しく書いてあります。つまり、しっかりと復習して理解しておけば受験に必ず役立ちます。受けたまま放置・・・なんてことのないようにしましょう。
- ここに注意!
- 模試データはあくまでも参考資料に!
自分の受験する学校と模試・公開テストの傾向が必ずしも一致しているわけではない。模試データの合格判定と偏差値を見て安全圏だからといって安心していると思わぬ結果にもなりかねない。模試で一番大切なのは、自分の弱点を見つけ、伸ばすべき科目や範囲がわかったならば、そこをいつまでにどれだけ伸ばすのか勉強計画を練り直す作業である。
志望校合格に向けて、模試を上手に有効活用していこう!