- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 駒澤大学
- みんなの家賃、どれくらい?
駒澤大学
みんなの家賃どれくらい?2019
駒澤大学
みんなの家賃どれくらい?2019
- 平均家賃
- 59,087円
- 平均通学時間
- 28.6分
7割近くが5・6万円台

前回調査より平均家賃は1,579円下がりました。
7・8万円台を選ぶ方は昨年よりも減少しており、5・6万円台のお部屋を選ぶ方が7割近くもいました。4万円台のお部屋を選んだ方も昨年より増加したようです。
近隣エリアにも大学が多数ある「世田谷区」ですが、家賃相場は高く、古くてコンパクトなお部屋でもそれなりのお家賃になってしまいます。アクセスの良い「田園都市線」に乗って通学するのが主流になりつつあるようです。
「田園都市線」沿いの駅は、生活に便利なお店がどの駅にも多いので、キャンパス近場にこだわらず、広さや設備にこだわったお部屋を選んでいるようです。
近隣エリアの大学へ通う方も「田園都市線」を利用する方が多いので、人気のお部屋は早めに押さえられてしまいます。特に一般入試で混雑する時期は、早めに「合格前予約」のできるお部屋を押さえておくほうがいいですね。
電車通学の方が増加

前回調査と比べて平均通学時間は伸びたようです。
電車通学を選んでいる方が6割を超え、なかでも40分台の方は昨年より増えました。お部屋の設備やきれいさを求めているためか、都心部エリアにはこだわっていないようです。
「世田谷区」にキャンパスはあっても、電車に乗って10分もしないうちに「神奈川県エリア」になります。定期代がそれほど高くなく、なかでも商業施設が充実した「溝の口駅」付近は人気が高いようです。
キャンパス周辺を選んでいる方は家賃相場が高いので、バス・トイレが一緒のお部屋を選ぶことが多いようですが、それでも一定の需要はあるようです。
お部屋探しが混雑する時期には、定期代と家賃を合わせてお部屋を選ぶか、立地を重視してお部屋を選ぶのか、あらかじめ情報を集めておくといいですよ。
- 駒澤大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
- 2015年データ - 2015年の家賃相場をみてみる
駒澤大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・駒澤大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる