- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 駒澤大学
- みんなの家賃、どれくらい?
駒澤大学
みんなの家賃どれくらい?2018
駒澤大学
みんなの家賃どれくらい?2018
- 平均家賃
- 60,666円
- 平均通学時間
- 23.6分
5・6万円台が7割以上

前回調査より平均賃料は1,323円上がりました。
5・6万円台のお部屋を選んだ方は増えて75%を超えましたが、7・8万円台のお部屋を選ぶ方は年々減少しているようです。
東急田園都市線での電車通学が定着化し、家賃相場が高いキャンパス周辺の「世田谷区」エリアを避け、神奈川エリアから通学する方は今やめずらしくなくなってきました。
アクセスの良さを重視し築年数の経ったお部屋を選ぶのではなく、通学時間をかけても綺麗なバス・トイレ別のお部屋を選ぶ方が増えたようです。
ただし近隣エリアには私立大学も多く、どこも人気エリアになるので早めのお部屋探しができたか混雑する駆け込み時期にお部屋を選んだかではお部屋の設備や綺麗さに差がつきます。
試験日付近で「合格前予約」のできるお部屋を抑えておくと安心ですね。
半数以上が電車通学

前回調査と比べ、平均通学時間に大きな変化はありませんでした。
半数以上の方が電車通学をしていますが、自転車通学を選んでいる方は東急田園都市線の「三軒茶屋駅」「桜新町駅」「用賀駅」付近でお部屋を選ぶ方が多くみられました。
家賃相場は高いエリアですが、生活に便利な商店街・スーパー・コンビニ・飲食店が多数ある事が選ばれている理由のようです。
立地か希望条件にあったお部屋を選ぶかがはっきりと二分されているようです。
しかし、キャンパス周辺の「世田谷区」エリアは家賃相場が高いにもかかわらず、バス・トイレ別が一緒のお部屋ですらお部屋探しのピーク時には少なくなってしまうので、あらかじめ住みたいエリアだけでも絞っておくとスムーズにお部屋探しができますよ。
- 駒澤大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
- 2015年データ - 2015年の家賃相場をみてみる
駒澤大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・駒澤大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる