- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 法政大学(市ヶ谷キャンパス)
- みんなの家賃、どれくらい?
法政大学(市ヶ谷キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2021
法政大学(市ヶ谷キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2021
- 平均家賃
- 57,019円
- 平均通学時間
- 41.3分
平均家賃が大幅に減少

平均家賃は前回調査より6,361円下がり、1番人気は「5万円台」、2番人気が「6万円台」という結果になりました。
前回調査では「平均家賃が高い大学ランキング」の4位に入るなど、都内の大学の中でも高めの平均家賃となっていましたが、今回は大幅に減少しています。
市ヶ谷キャンパスは、皇居や各省庁が立ち並ぶ「東京の一等地」にあるため大学周辺は家賃相場が異常に高いです。そのためか学生向けの安いスーパーや飲食店は少なく、“生活感”はあまり感じられないエリアです。
また、大学は都心部にありながらも夜間帯の通行人が少なく、たまに車が通るだけというような閑散とした状態になる場所もあります。
このような環境から、学校周辺にこだわる学生さんは少なめで、ほとんどの方が電車通学を選んでいます。
なるべく家賃を抑えながら、短い時間で通学できるお部屋を見つけられるように、希望の「家賃」やお部屋の「設備条件」を考えておきましょう!
平均通学時間が長い大学ランキング4位

平均通学時間は前回調査と比べ約4分長くなり、「平均通学時間が長い大学ランキング4位」となりました。
市ヶ谷キャンパスの平均通学時間は例年40分前後で推移しています。
40~50分台の数値にあまり変化は見られませんでしたが、10~20分台が約15%減少、その分が30分台に移っています。
近年はキャンパス近くで高価格帯を選んだり、希望条件を妥協したりするのではなく、家賃相場が落ち着く山手線西側エリアの「JR中央線」や「京王線」方面で希望条件に近いお部屋を選ぶのがスタンダードになってきているようです。電車・バス通学を選択される方が95%越えという数値からもその傾向がよく分かります。
学生がよく集うとされる「渋谷」や「原宿」、「新宿」や「吉祥寺」、「下北沢」なども学割定期券を上手く活用しながらアクセス可能です。
実際の学生生活をイメージしながらお部屋探しを進めましょう。
特に「JR中央線」と「京王線」は競争が激しいため、毎年人気のお部屋は早い時期に確保されてしまいます。お部屋探しの方法やスケジュールについてお早めにご相談ください!
- 法政大学(市ヶ谷キャンパス) 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
- 2015年データ - 2015年の家賃相場をみてみる
法政大学(市ヶ谷キャンパス)お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・法政大学(市ヶ谷キャンパス)オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる