- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
大学生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学175校に進学する学生さん2,484人の平均家賃・通学時間を調査しました!

東京・首都圏の大学175校に進学する学生さん2,484人の平均家賃・通学時間を調査しました!
平均家賃 | 56,510円 (-273円) |
---|---|
平均管理費 | 3,255円 (+138円) |
家賃 + 管理費 | 59,765円 (-135円) |
平均通学時間 | 24.6分 (+2.2分) |
*()内は前年比
大学生の平均家賃はここ6年間56,000円台で推移しています。平均管理費は今年も少し高くなり、過去最高値を更新となりました。
近年22分台が続いていた平均通学時間は、24分台になり少し長めの水準に。
大学生の平均家賃の内訳

今年も大学生の平均家賃は56,000円台、平均管理費は3,000円台となり、家賃+管理費が60,000円弱という結果になりました。首都圏で一人暮らしをする大学生の住居費のスタンダードな価格帯といえるでしょう。
内訳をみても特に変化はなく、5・6万円台が人気を集め6割を占めています。このくらいを目安家賃として探してみると、他の学生さんがどういうお部屋を選んでいるのか、雰囲気が掴めるかもしれません。
とはいえ大学の立地により、家賃相場は大きく変動します。本ページ下部に東京23区内外別の家賃相場データも掲載しておりますのでそちらも参考にしてみてください!
大学生の平均通学時間の内訳

平均通学時間は10分未満の減りが目立ち、昨年より2.2分プラスの24.6分となりました。学校に近すぎる立地のお部屋のニーズは減少したものの、変わらず10分台が一番人気となり、通学時間短めのお部屋は根強い人気があります。
また、電車・バスを利用した通学の大学生は57.2%となりました。(昨年は49%)
無理に徒歩・自転車圏内で探すよりも、希望の設備条件や住環境を考慮し通学時間に幅を持ってお部屋を探した方が多かったのでしょうか。
都心の大学か郊外の大学かで、通学時間や通学方法に違いがあります。下記23区内外別のデータも参考にどうぞ!
都心・郊外の学生の家賃相場は?

23区内の都心部の大学に通う学生さんの平均家賃は計測以来上がり続けていましたが、今回始めて下げに転じました。家賃+管理費で63,000円くらいが平均的な住居費といえそうです。通学時間は毎年大きな変化はなく30分くらいで推移しています。
23区外の平均家賃は高くなったものの、ここ4年間は51,000円台をキープしています。通学時間は、30分以上かけている人は約1割に収まり、23区内と比べると半分の長さでした。家賃+管理費は55,000円程度、通学は15分くらいが相場のようですね。
今年も主要大学の平均家賃や通学時間のランキングを作成しました。下記リンクよりご覧ください!
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- 新入生全体の平均家賃・通学時間 - 首都圏の大学・専門学校に進学する学生さんの家賃相場は?
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校109校の新入生にききました!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!