- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
専門学校生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の専門学校109校に進学する学生さん612人の平均家賃・通学時間を調査しました!

東京・首都圏の専門学校109校に進学する学生さん612人の平均家賃・通学時間を調査しました!
平均家賃 | 56,212円 (-675円) |
---|---|
平均管理費 | 3,214円 (+32円) |
家賃 + 管理費 | 59,426円 (-643円) |
平均通学時間 | 36.7分 (+2.4分) |
*()内は前年比
大学生よりも専門学生の方が平均家賃が高い状態が数年間続いていましたが、今年は値下がりし逆転しました。
通学時間は2.4分プラスで少し長めに。内訳をみてみると、人気の通学時間帯に変化がありました。
専門学校生の平均家賃の内訳

専門学生の平均家賃はここ6年間56,000円台で推移しています。計測以来、5万円台のシェアは4割以上をキープしています。大学生も5万円台が人気を集めていますが、専門学生の方が顕著に表れていますね。
各価格帯で細かい変動はあるものの、5万円台が一番人気、6万円台が二番人気、平均家賃も56,000円台ということで、平均的な結果になったといえます。
専門学校生の平均通学時間の内訳

平均通学時間は昨年一番人気だった30分台の下げが大きく、その分40分以上がシェアを吸収した形になりました。40分以上だけで約半数を占めるようになり、平均通学時間が2.4分プラスに。
専門学校は家賃相場の高い都心部に多いため、無理に学校近くに住むよりも30分・40分ほどの通学時間をみて、適度な家賃・設備のお部屋を選ぶ学生さんが多いです。
(専門学校の徒歩・自転車通学の割合は12.3%)
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生全体の平均家賃・通学時間 - 首都圏の大学・専門学校に進学する学生さんの家賃相場は?
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 175大学、2,484人の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!