- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
新入生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん3,096人の家賃と通学時間を調査しました!
社会人とは異なる、学生さん独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。

東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,927人の家賃と通学時間を調査しました!
学生独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。
平均家賃 | 56,451円 (-351円) |
---|---|
平均管理費 | 3,247円 (+118円) |
家賃 + 管理費 | 59,698円 (-233円) |
平均通学時間 | 27.0分 (+2.4分) |
*()内は前年比
新生活を始める学生さんの平均家賃+管理費は約6万円と例年通りの数値です。2013年以降じわじわ上昇傾向だった平均家賃は、-351円と減少に転じました。一方、平均管理費は今回も少し上昇し、調査開始以来最高値を更新となりました。また、平均通学時間はここ数年24~25分と短め水準でしたが、今年は27分となり少し長めの結果に。
新入生全体の平均家賃の内訳

平均家賃は今年も特に大きな変化はなく、家賃5万円台が一番人気、6万円台が二番人気、4万円台が三番人気となっています。
1,000円単位・5,000円単位の家賃割合の調査では、55,000円台が最も選ばれていることがわかります。
新入生全体の平均通学時間の内訳

平均通学時間は前年から2.4分増で、ここ数年では少し長めの27分となりました。
昨年と比べると、通学10分未満・10分台・20分台が軒並み減少し、その分30分以上の割合が増加しています。このような多少の変化はありましたが、近年10分台が一番人気なことに変わりはありませんでした。
グラフをみると家賃のように大きな偏りが見られないことから、単純な希望条件としては通学時間より家賃の方が重要視されていると考えられます。
お部屋探しの取っ掛かりに、まず家賃の目安を決めてから、通学時間の負担を考えてエリア決めをしてみてはいかがでしょうか?
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 175大学、2,484人の新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校109校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!