- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2020
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
男女別でみる平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学・専門学校に進学する学生のみなさまの平均家賃・通学時間の結果から、男性1,692人・女性1,404人の平均を算出してみました。

大学・専門学校に進学する学生のみなさまの平均家賃・通学時間の結果から、男性1,692人・女性1,404人の平均を算出してみました。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
54,719円(-485円) | 平均家賃 | 58,538円(-359円) |
2,943円(+62円) | 平均管理費 | 3,608円(+150円) |
25.3分(+2.0分) | 平均通学時間 | 28.9分(+2.7分) |
*()内は前年比
平均家賃は男女ともに下がりましたが、例年通り、男性は55,000円くらい、女性は59,000円くらいで推移しています。平均管理費は今年も値上がりし、男女とも過去最高値を更新しました。
平均通学時間は伸び、ここ数年では少し長めの水準となりました。男性の方が女性より通学短めの傾向は変わらずです。
男女別でみる平均家賃の内訳


平均家賃のグラフをみてみると、男女とも5万円台が一番人気、男性は4万円台が二番人気、女性は6万円台が二番人気となりました。男女の家賃差は昨年より広がり、3,819円となりました。6万円以上の高価格帯は男性31.5%、女性43.8%で女性の方が少しお高めのお部屋を選んでいます。
各割合に多少の変動はあるものの、通常通りの結果ですね。
男女別でみる平均通学時間の内訳


通学時間は男女ともに10分未満、10分台、20分台のシェアが低下し、その分30分以上が伸びました。特に10分未満の下げが目立つことから学校に近すぎるお部屋は敬遠されたようです。女性より男性の方が通学時間短めなのは調査開始以来より変わらずです。
お部屋探しの際は、平均値である通学20分台を基準で探すというよりは、徒歩・自転車通学圏内で探しやすい都心部から離れた学校であれば10分台くらい、電車通学が多い都心部の学校であれば30分台くらいをひとつの目安に探してみては?
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 175大学、2,484人の新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校109校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- 新入生全体の平均家賃・通学時間 - 首都圏の大学・専門学校に進学する学生さんの家賃相場は?
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!