- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2014
みんなの家賃どれくらい?
2014
この春、新たに上京して進学する大学・専門学校の新入生にアンケート!
東京・首都圏の平均家賃と通学時間はどれくらい?
※データ・画像の無断転載を禁じます
大学生の平均家賃・通学時間
平均家賃 | 55,504円(前年比+854円) |
---|---|
平均管理費 | 2,624円(前年比-54円) |
平均通学時間 | 25.3分(前年比+2.0分) |
目安は管理費込で6万以内!

大学生の平均家賃は過去最低となった去年を854円上回りました。とは言え管理費込で¥58,128と6万未満に収まっており、首都圏の大学生は管理費込で6万円未満が平均的と言えます。
もちろん大学の立地によって周辺の家賃相場は異なるため、希望する通学時間や設備等と相談しながらとなりますが、まず家賃の目安が必要であれば、管理費込で6万円を超えないように探すと良いでしょう。
また、近年ニーズが増えていた3-4万台ですが今年はやや割合を落としました。
学校近くよりは気に入ったお部屋を

大学生の平均通学時間は、10分未満〜10分台だけで50%以上を締めていた前年度から大きく変動し、20分台を中心に様々な通学時間帯が選ばれるようになりました。
通学時間が長くなる原因は、主に
1.家賃が安いエリアに住むため
2.探す範囲を広げて、より多くの物件から探すため
の2つが考えられますが、家賃は前述した通り去年比で増加をみせているので、どちらかと言えば後者のほうが重視されていると思われます。
通学時間は大学生のお部屋探しにおいて重要な要素の一つではありますが、40分程度であれば十分に許容範囲で、それよりは治安や設備条件などが比較的重視され出すと考えられます。
このページを見た人にオススメ!