- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 電気通信大学
- みんなの家賃、どれくらい?
電気通信大学
みんなの家賃どれくらい?2021
電気通信大学
みんなの家賃どれくらい?2021
- 平均家賃
- 50,833円
- 平均通学時間
- 15.9分
人気の価格帯は5万円台

平均家賃は前回調査より834円下がり、価格帯は「4万円台」と「5万円台」に2分化されています。
電気通信大学は2年連続で平均家賃が減少し「平均家賃が安いランキング」でも10位にランクインしています。
前回調査では「6万円以上」が約2割ほどでしたが、今期は高価格帯は敬遠されたようです。その分「5万円台」が増加した結果となりました。
大学の最寄りである「調布駅」は、京王線で1番早い特急電車の停車駅です。また商業施設も多く生活がしやすいため、調布市の中でも家賃相場が高めになってしまいます。
「家賃」とお部屋の「設備条件」の両方にこだわってお部屋を探す方は、少し駅から離れている場所や何駅かエリアを移して比較検討していたようです。
一般選抜の受験生は、同沿線上の私立大学の発表後に合格発表となるため、事前に「合格前予約」でお部屋を抑えておくと安心です。共通テスト後、一般選抜が始まる時期にかけて「合格前予約」可能なお部屋情報が揃ってくるので忘れずにチェックしましょう!
通学10分台が90%

平均通学時間は前回調査より約1分長くなりました。
今回は通学10分台に人気が集中しました。
電気通信大学の学生さんは、実習や研究でキャンパスにいる時間が長いとのこと。9割以上の方が公共交通機関を利用せず、徒歩・自転車通学を選んでいました。
不動の1番人気は「調布駅」ですが、3万円台や4万円台など家賃重視でお部屋探しを進める場合は、少しエリアを広げて検討してみると選択肢も多くなります!
京王線の場合1000mを切る駅間になっている所が多く、数駅程度であればそこまで通学に負担がないとのことで、何駅か離れた場所のお部屋に決めている先輩方も多いですよ。
「立地」「設備条件」「家賃」などの優先順位を事前に決めておくと、お部屋探しがスムーズになりますよ!
- 電気通信大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
電気通信大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・電気通信大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる