- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 電気通信大学
- みんなの家賃、どれくらい?
電気通信大学
みんなの家賃どれくらい?最新版
電気通信大学
みんなの家賃どれくらい?最新版
- 平均家賃
- 50,767 円
- 平均通学時間
- 17.4 分
4~5万円台がスタンダード

平均家賃は前回調査より2,067円上昇し、5万円台となりました。
前回調査を除き、近年の平均家賃は5万円台となることが多く、例年この価格帯でのお部屋探しが人気であるといえます。
価格帯の割合としては、例年同様4~5万円台が全体の8割以上を占めています。
キャンパス最寄りの「調布駅」は京王線沿線でも家賃相場が高めのエリアです。そのため、駅周辺ではなく、キャンパスから自転車で10分ほど離れたエリアでお部屋探しをされる学生も一定数いらっしゃいます。
一般選抜の受験生は、同沿線上の私立大学の発表後に合格発表となるため、事前に「合格前予約」でお部屋をおさえておくと安心です。共通テスト後、一般選抜が始まる時期にかけて「合格前予約」可能なお部屋情報がそろってくるので忘れずにチェックしましょう!
通学時間20分台が大幅に増加

平均通学時間は前回調査より約3分延びました。
特に通学時間20分台の割合が大幅に増え、10分台が減少したことが平均通学時間減少の要因と考えられます。
電気通信大学は、電車通学より徒歩や自転車を利用した通学を選択する学生が多く、今回調査も例年と同様の結果になりました。
京王線「調布駅」は例年1番人気のエリアですが、大きな商業施設も多く、特急電車を含めすべての電車が停まる駅です。
そのため、学生だけでなく社会人需要も高いエリアとなり、家賃相場も若干高めとなっています。
京王線は駅間の距離が短い路線のため、1~2駅離れたエリアからでも自転車通学が可能です。
お部屋の設備条件や家賃の価格帯のバランスの取れた物件をご希望の場合は、調布駅から少し範囲を広げたお部屋探しを検討されてみてはいかがでしょうか。
- 電気通信大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
電気通信大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・電気通信大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる