- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 成蹊大学
- みんなの家賃、どれくらい?
成蹊大学
みんなの家賃どれくらい?2022
成蹊大学
みんなの家賃どれくらい?2022
- 平均家賃
- 61,839 円
- 平均通学時間
- 14.9 分
平均家賃の増加がとどまる

平均家賃は前回調査より542円下がりました。統計開始の2017年調査から毎年増加していましたが、今回調査で初めての減少となりました。
6万円以上を選ばれる方の割合は昨年より12%ほど増加し、1番人気が「6万円台」、2番人気が「7万円台」という結果に。
それでも平均家賃が減少した理由には、「4万円台」を選んだ方も増加したという点が大きく関わっています。
成蹊大学はメディアでもよく取り上げられる「吉祥寺駅」に位置しています。学生だけでなく社会人にも人気がある街のため、東京23区外とはいえども家賃相場が落ち着きづらいところです。
4万円前後や5万円台まででお部屋探しを希望する方は、キャンパスの北側の「西武新宿線」に近いエリアで探してみると、納得できる物件に出会えるかも!
お部屋探しをスタートする前に、絶対に外せない必須条件や上限家賃を決めておくとスムーズです!
通学時間20分未満が90%超

平均通学時間は前回調査より約4分短くなりました。前回調査は「10分未満」で通学している方がいませんでしたが、今回の調査では29%と大幅に増加しています。
大学により大きく異なるポイントの一つが「公共交通機関」を利用する通学か否かです。
都心部の大学ではほとんどの学生さんが電車やバスを利用して通学しますが、成蹊大学の今回調査では約10%の方しか利用していないという結果が出ています。
徒歩・自転車圏内はキャンパスのどちら側にエリアを広げるかで大きく家賃相場が変わります。
家賃重視の方は、先述した西武新宿線エリアである「上石神井駅」や「武蔵関駅」、「東伏見駅」に近い物件も比較しながらお部屋探しを進めましょう!
物件の近くから商業施設が多い中央線の駅前までは、バスルートが存在するケースもありますので併せて確認しましょう!
- 成蹊大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
成蹊大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・成蹊大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる