- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 成蹊大学
- みんなの家賃、どれくらい?
成蹊大学
みんなの家賃どれくらい?最新版
成蹊大学
みんなの家賃どれくらい?最新版
- 平均家賃
- 60,565 円
- 平均通学時間
- 21.5 分
6万円未満が全体の50%以上

平均家賃は前回調査より1,274円下がり、2年連続の減少となりました。「6万円未満」を選ばれる方が昨年よりも16.6%増加し、全体の半数以上となったことが要因と考えられます。
最寄りの「吉祥寺駅」周辺は、商業施設が充実しておりメディアでもよく取り上げられています。都心部にもアクセスがよいため学生だけでなく社会人にも人気があり、東京23区外でも家賃相場が落ち着きづらいエリアです。
「家賃」を重視される方は、キャンパスの北側を通る「西武新宿線」方面にエリアを広げると、4万円台から5万円台までの物件が見つかりやすくなります。
可能であれば、「立地」や「設備条件」、「家賃」などの優先順位をある程度決めておくとお部屋探しをスムーズに進められます!
約半数が通学時間20分台

平均通学時間は前回調査より約7分長くなりました。前回調査では全体の60%以上だった「10分台」が大幅に減少し、「20分台」で通学している方が42.5%増加しました。
先述したとおり、「吉祥寺駅」周辺は家賃相場が高めのエリアです。そのため、電車通学でエリアを広げて探す方が増えたことも平均通学時間が長くなった要因のひとつと考えられます。
中には「国分寺駅」あたりまで検討し、条件に合わせて比較される方もいらっしゃいました。
徒歩・自転車圏内であっても、キャンパスの南北どちら側にエリアを広げるかで家賃相場が大きく変わります。
家賃の安さを重視して探す方は、「西武新宿線」沿線の「上石神井駅」や「武蔵関駅」、「東伏見駅」周辺の物件も比較すると理想のお部屋が見つかるかもしれません。
希望条件によってお部屋の探し方が異なるので、受験や進学が決まったら早めにルームアドバイザーに相談してみましょう!
- 成蹊大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
成蹊大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・成蹊大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる