- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?最新版
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
最新版
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、平均通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学生の平均家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
大学生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学179校に進学する学生さん2,247人の平均家賃・通学時間を調査しました!

東京・首都圏の大学179校に進学する学生さん2,247人の平均家賃・通学時間を調査しました!
平均家賃 | 57,852円 (+1,582円) |
---|---|
平均管理費 | 3,749円 (+423円) |
家賃 + 管理費 | 61,601円 (+2,005円) |
平均通学時間 | 22.2分 (-0.8分) |
*()内は前年比
大学生の平均家賃の内訳

近年の大学生の平均家賃は管理費込みで59,000円台が続いていましたが、今年は61,000円台になりました!予算アップした方が増えたのでしょうか?
ところが内訳をみても極端な変化はなく、例年と変わらず5万円台が一番人気、6万円台が二番人気となりました。強いて言えば4万円台が減ってその分7万円台が増えている部分が平均家賃の押し上げに繋がったと思われます。
大学の立地が都心部なのか、都心から離れた場所なのかによって平均家賃は大きく変わってきます。ページ下部に東京23区内外別の家賃相場データも掲載しております!
そちらもぜひ参考にしてみてください!
大学生の平均通学時間の内訳

平均通学時間は22.2分となりました。
前年比をみてみると通学10分未満が増加・その分通学10分台が減少しているので昨年より通学時間がわずかに短縮されました。
各通学時間帯に多少の増減はあるものの、例年通り通学10分台が一番人気です!
電車やバスなど公共交通機関を利用する通学の割合は昨年より少しだけ減少し50.4%でした。
公共交通機関利用の通学と徒歩自転車通学が半分半分という結果ですが、大学の立地により通学時間や通学方法に違いがあります。
下記23区内外別のデータも参考にどうぞ!
23区内・23区外の学生さんの家賃相場は?

<23区内>
家賃+管理費は、例年63,000~64,000円台で推移していましたが今年は値上がりしました。公共交通機関を利用する通学の割合は減少し、平均通学時間も少し短くなったことから通学時間を重視したお部屋探しをした方が多かったことが伺えます。
都心エリアは家賃相場が高い反面、アクセスは良好です!希望の上限家賃を軸に、設備面や通学時間のバランスを考えながらお部屋探しをしましょう!
<23区外>
平均家賃+管理費は54,000円台、通学時間は15分くらいでどちらも標準的な結果でした。23区外は家賃相場も落ち着いていて、学校周辺に学生さん向きの物件が多いのでお部屋探しはしやすいです!
ただ、大学・エリアによっては周りが坂道だらけで通学しづらかったり、お店が少なくお買い物に困ったりすることも…周辺エリアの下調べを入念にして生活しやすいお部屋を見つけましょう!
今年も主要大学の平均家賃や通学時間のランキングを作成しました。下記リンクよりご覧ください!
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- 新入生全体の平均家賃・通学時間 - 首都圏の大学・専門学校に進学する学生さんの家賃相場は?
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校106校の新入生にききました!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!