- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?最新版
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
最新版
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、平均通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学生の平均家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
新入生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,710人の平均家賃と通学時間を調査しました!
社会人とは異なる、学生さん独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。

東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,710人の平均家賃と通学時間を調査しました!
社会人とは異なる、学生さん独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。
平均家賃 | 57,696円 (+1,388円) |
---|---|
平均管理費 | 3,717円 (+367円) |
家賃 + 管理費 | 61,413円 (+1,755円) |
平均通学時間 | 24.1分 (-1.2分) |
*()内は前年比
平均家賃・平均管理費がともに前回調査より上昇し「家賃+管理費」は61,413円となり、過去最高値に!
例年「家賃+管理費」は59,000円台で推移しておりましたが、2009年ぶりに61,000円台になりました。
平均通学時間も過去最短だった2018年の結果と同様の24.1分に。通学時間の短さを重視した方が多かったようです。
新入生全体の平均家賃の内訳

平均家賃は昨年より高くなり、内訳をみると家賃5万円台以下が軒並み減少し6万円以上が増加していることがわかります。人気の価格帯は変わらず、家賃5万円台が一番人気、6万円台が二番人気です。1,000円・5,000円単位の家賃割合の調査では、こちらも昨年同様55,000円台が最も選ばれていることがわかります。
新入生全体の平均通学時間の内訳

平均通学時間は前年より短縮され、過去最短だった2018年の結果と同様の24.1分となりました。
内訳をみると通学10分未満の増加がわかります。19.6%は計測史上最大のシェアですので学校周辺エリアのお部屋探しが人気を集めたようです。
今年も一番人気は通学10分台。とはいえこちらは埼玉県・神奈川県・千葉県を含む首都圏で一人暮らしを始める学生さん全体の平均です。東京都内で通学10分ほどのエリアに狭めてお部屋探しをしてしまうと、家賃相場が高額すぎたり、希望の家賃で見つけても狭すぎたり古すぎたり、学生さんに丁度いいお部屋に出会いにくいかも…男女別・大学生・専門学生別での調査結果も掲載しております!自分が当てはまるページをチェックしてみましょう!
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 2,247人の大学新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校106校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!