- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2021
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2021
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、平均通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学生の平均家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
新入生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,530人の平均家賃と通学時間を調査しました!
社会人とは異なる、学生さん独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。

東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,530人の平均家賃と通学時間を調査しました!
社会人とは異なる、学生さん独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。
平均家賃 | 56,308円 (-143円) |
---|---|
平均管理費 | 3,350円 (+103円) |
家賃 + 管理費 | 59,658円 (-40円) |
平均通学時間 | 25.3分 (-1.7分) |
*()内は前年比
新生活を始める学生さんの平均家賃は昨年より少し安くなり、平均管理費はじわじわと上昇し続け過去最高値を更新しました。家賃+管理費で6万円弱となり平均的な結果だったと言えます。令和2年東京圏のワンルームの家賃相場は73,697円※でしたので、それと比べると学生さんの平均家賃はやっぱり安めですね。(※参考資料:不動産流通推進センター)
新入生全体の平均家賃の内訳

平均家賃は特に大きな変化はなく、家賃5万円台が一番人気、6万円台が二番人気、4万円台が三番人気となっています。
1,000円単位・5,000円単位の家賃割合の調査では、こちらも昨年同様55,000円台が最も選ばれていることがわかります。
新入生全体の平均通学時間の内訳

平均通学時間は前年から1.7分減となりました。
昨年と比べると、通学20分台・30分台・40分台・50分以上が軒並み減少し、その分10分未満・10分台の割合が増加しています。コロナ禍でのお部屋探しということで、あまり通学に時間をかけたくないと考える学生さんが増えたのかもしれません。
グラフをみると通学10分台に人気が集中しております。とはいえこちらは首都圏で一人暮らしを始める学生さん全体の平均の結果です。いきなり通学10分圏内でお部屋探しを始めると、進学先のエリアによっては家賃相場が高すぎたり、そもそも学生さん向けのお部屋が少ないことも……
男女別・大学生・専門学生別での調査結果も掲載しております!自分が当てはまるページをチェックしてみましょう!
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 167大学、2,106人の新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校103校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!