- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2021
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2021
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、平均通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学生の平均家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
男女別でみる平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学・専門学校に進学する学生のみなさまの平均家賃・通学時間の結果から、男性1,408人・女性1,122人の平均を算出してみました。

東京・首都圏の大学・専門学校に進学する学生のみなさまの平均家賃・通学時間の結果から、男性1,408人・女性1,122人の平均を算出してみました。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
55,095円(+376円) | 平均家賃 | 57,830円(-708円) |
2,949円(+6円) | 平均管理費 | 3,852円(+244円) |
23.8分(-1.5分) | 平均通学時間 | 27.3分(-1.6分) |
*()内は前年比
男女別でみる平均家賃の内訳


男性の平均家賃は管理費込み58,000円くらい、女性は管理費込み62,000円くらいがここ数年の平均値です。
グラフをみてみると、男女とも5万円台が一番人気、6万円台が二番人気となりました。6万円以上の高価格帯は男性約3割、女性約4割で女性の方が少しお高めのお部屋を選ぶ傾向は変わらずです。平均家賃は例年男女で4,000円前後の差がありましたが、今年は約2,700円差となり計測開始以来一番差が縮まりました。
男女別でみる平均通学時間の内訳


通学時間は男女ともに昨年より短くなりました。グラフをみると通学時間長めの時間帯が減少し、短めの時間帯が増加したことがわかります。
女性より男性の方が通学時間が短めなことに変わりありません。
男女ともに10分台が人気です。都心から離れた学校であれば通学10分台で手頃な家賃のお部屋探しは可能であるものの、都心部の学校だと家賃相場が高いため徒歩・自転車圏内はなかなか難しくなってきます。時間基準で探すというよりは、希望する家賃の上限に応じて通学時間に幅をもたせてエリアを選定していく方法がおすすめです!
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 167大学、2,106人の新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校103校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- 新入生全体の平均家賃・通学時間 - 首都圏の大学・専門学校に進学する学生さんの家賃相場は?
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!