- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2019
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2019
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
新入生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,897人の家賃と通学時間を調査しました!
学生独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。

東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,927人の家賃と通学時間を調査しました!
学生独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。
平均家賃 | 56,802円(前年比+19円) |
---|---|
平均管理費 | 3,129円(前年比+146円) |
家賃 + 管理費 | 59,931円(前年比+165円) |
平均通学時間 | 24.6分(前年比+0.5分) |
*()内は前年比
新生活を始める学生さんの平均家賃は前年+19円と微増し、6年連続の上昇となりました。平均管理費は少し高くなり計測以来最高値となりました
が、家賃+管理費をみると2009年以来は6万円を超えることなく推移しています。平均通学時間はわずかに増加し前年+0.5分となりました。
新入生全体の平均家賃の内訳

8割以上の学生さんが家賃4~6万円台を選び、例年と変わらず5万円台
のお部屋が最も学生さんの支持を得ています。
1000円単位の家賃割合も調査しました。上位20位で全体の66.8%を占めています。
新入生全体の平均通学時間の内訳

平均通学時間は前年からわずかに増加しましたが、計測史上2番目に短くなりました。
内訳をみると10分台の割合がはじめて3割を超えました。もっとも通学時間が長かった2011年(31分)のときの10分台はわずか16%でした。
お部屋探しで家賃を最重視する方はもちろん多いですが、ここ数年は通学時間も短縮傾向です。都心の学校だと学校付近のお部屋はどうしても家賃が高くなってしまいますが、電車通学で離れても駅近の物件にするなど通学の時短の工夫をする学生さんが増えていると考えられます。
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 167大学、2,370人の新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校110校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!