- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2019
東京・首都圏の学生さんの家賃相場
みんなの家賃どれくらい?
2019
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
専門学校生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の専門学校110校に進学する学生さん527人の平均家賃・通学時間を調査しました!

東京・首都圏の専門学校110校に進学する学生さん527人の平均家賃・通学時間を調査しました!
平均家賃 | 56,887円(前年比-702円) |
---|---|
平均管理費 | 3,182円(前年比+99円) |
家賃 + 管理費 | 60,069円(前年比-603円) |
平均通学時間 | 34.3分(前年比+0.4分) |
*()内は前年比
専門学生の平均家賃は下がりましたが、ここ3年間大学生よりも専門学生の方が高い状態です。
通学時間はあまり変わりありませんでしたが、過去と比べてみると人気の時間帯に変化がみえてきました。
専門学校生の平均家賃の内訳

専門学生の平均家賃をみてみると、6万円台の割合がはじめて3割を越え
過去最大値となりました。
2015年までは4~5万円台が主流でしたが、ここ4年は5~6万円台がメインの価格帯となっています。
細かくみると各価格帯で多少の変動はあるものの、今年も約7割の学生さんが5~6万円台を選んでいます。
専門学校生の平均通学時間の内訳

平均通学時間をみてみると、30分台が増加し過去最大値となりました。
以前までは通学40分台が一番人気でしたが、ここ2年は30分台が一番人気ですので、人気が移行してきているといえるかもしれません。
過去には通学40分以上だけで4~5割を占めることが多かったですが、じわじわと縮小し今年は約3割に収まりました。専門学校は都心部に多く立地していることから、大学生のように30分未満のお部屋が人気というわけにはいきませんが、今後通学時間40分以上のお部屋は人気減になっていきそうですね。
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生全体の平均家賃・通学時間 - 首都圏の大学・専門学校に進学する学生さんの家賃相場は?
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 167大学、2,370人の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安いランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!