- 学生ウォーカー トップ
- みんなの家賃どれくらい?2018
みんなの家賃どれくらい?
2018
東京・首都圏の学生さんの家賃相場、通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学校生の家賃や通学時間の実態を調査しました。
※データ・画像の無断転載を禁じます
新入生の平均家賃・通学時間
東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,927人の家賃と通学時間を調査しました!
学生独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。

東京・首都圏の大学や専門学校に進学する学生さん2,927人の家賃と通学時間を調査しました!
学生独特の家賃相場はお部屋探しの基準を決める際の参考になると思います!
上京を伴う進学予定のお子様がいる保護者の方々、受験予定の高校生のみなさま、情報収集にお役立てください。
平均家賃 | 56,783円(前年比+25円) |
---|---|
平均管理費 | 2,983円(前年比-45円) |
家賃 + 管理費 | 59,766円(前年比-20円) |
平均通学時間 | 24.1分(前年比-1.1分) |
*()内は前年比
新入生全体の家賃相場に変化はほぼありませんでした。月々の住居費(家賃+管理費)は例年通り、6万円弱となりました。一方、平均通学時間は昨年より1分ほど短くなりました。2009年に家賃・通学時間の調査を開始して以来はじめて25分を切り、計測史上最短の通学時間となりました。
新入生全体の平均家賃の内訳

- 新入生全体の平均家賃・・・
- 56,783円
*()内は前年比
新入生全体の平均家賃の内訳では、大きな変化はありませんでした。
過去の平均家賃と比べてみると、5年連続で上昇していました。
7万円以上の高価格帯は全体の約1割にとどまり、例年通り5~6万円台に人気が集中しています。管理費は昨年、計測以来最高値となりましたが、今年は少しだけ下がりました。
新入生全体の平均通学時間の内訳

- 新入生全体の平均通学時間・・・
- 24.1分
*()内は前年比
新入生全体の平均通学時間は調査を始めてから一番短い結果となりました。
内訳をみてみると、通学20分以上の割合は軒並み減少し、10分台・10分未満の割合が増加していることがわかります。
とくに通学10分未満の割合は計測史上最大値となり、人気があがってきているといえそうです。
バイトや生活を重視する立地よりも、通学時間の短さがお部屋探しの条件として重要視されていたのでしょうか。
家賃相場・平均通学時間の推移

家賃相場や通学時間の調査をはじめて10年たちました!10年分をグラフにしてみました。
平均家賃は2009~2013年にかけて下がり続け、翌年以降上がり続けています。最近は56,000円台で安定していますね。
一方通学時間は毎年波があります。ここ3年は25分くらいで落ち着いており、2009年と同じくらいの通学時間ですが、平均家賃は2,000円ほど安くなっています。設備や住環境よりも家賃の安さを重視している学生さんが増えたのかもしれないですね。
他の平均家賃・通学時間をみてみる
- 新入生の男女別でみる平均家賃・通学時間 - 男女の差はどれくらい?
- 大学生の平均家賃・通学時間 - 170大学、2,417人の新入生にききました!
- 専門学生の平均家賃・通学時間 - 専門学校90校の新入生にききました!
- 大学別ランキング! - 家賃が高い大学ランキング!安い大学ランキング!
- みんなの家賃どれくらい?トップへ
このページを見た人にオススメ!