- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 大正大学
- みんなの家賃、どれくらい?
大正大学
みんなの家賃どれくらい?2022
大正大学
みんなの家賃どれくらい?2022
- 平均家賃
- 64,045 円
- 平均通学時間
- 16.5 分
6~7万円台が人気

平均家賃は前回調査より5,353円上がり、「6万円台」「7万円台」が同率で一番人気となりました。
昨年と比べると4~5万円台が大幅減し、その分6~7万円台が増加したことにより平均家賃が高くなったことがわかります。
大正大学周辺には商店街やスーパーもあり生活しやすい環境です。主要駅である「池袋駅」も自転車圏内にあるため家賃相場は高めなエリア。
通常ですと都心部の大学に通う学生さんは電車通学を選択する方がほとんどですが、大正大学は徒歩・自転車通学をする学生さんが多い特徴があります。今年は新型コロナウイルスの影響もありより顕著になっています。
もちろん電車通学をする方も毎年一定数います!電車で少し離れたエリアで希望の設備のお部屋を探すと家賃がおさえられますよ。
徒歩・自転車通学が人気

平均通学時間は前回調査よりわずかに長くなりました。
昨年同様、通学10分台が一番人気です。
上記した通り大学周辺は都心部でありながら、商店街やスーパーがある生活しやすい環境です。徒歩圏内のエリアお部屋探しする学生さんも多いです。
しかし人気エリアですので学校周辺だとコンパクトなお部屋でもそれなりの家賃になってしまいます…
少し検討範囲を広げて自転車圏内エリアで家賃・通学時間のバランスが取れたお部屋を探すのも手です。
また、電車通学を視野にいれると通学時間は少しかかりますが、家賃抑えめで設備も充実したお部屋が見つかりやすいですよ。
家賃・通学時間・設備など、優先順位を決めておくとお部屋探しがスムーズになります!
- 大正大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
大正大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・大正大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる