- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 中央大学(多摩キャンパス)
- みんなの家賃、どれくらい?
中央大学(多摩キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2021
中央大学(多摩キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2021
- 平均家賃
- 48,984円
- 平均通学時間
- 11.8分
人気の価格帯は4~5万円台

平均家賃は前回調査より1,890円下がり、1番人気は「5万円台」、2番人気が「4万円台」という結果になりました。
統計開始以来、6万円以上の高価格帯の割合は2割程度で推移しており、3~5万円台が毎年人気の価格帯です。
大学の北側はキャンパスまでの通学路の中で特に坂が多いエリアです。
それでも京王線「高幡不動駅」前の商業施設を利用したい、都心部へのアクセスを考慮したいという方は「程久保」や「高幡」「南平」エリアを選んでいます。
そこと比較すると商業施設はやや少なくなってしまいますが、キャンパスのある「東中野」や、「大塚」「堀之内」エリアは比較的坂道の少ないルートで通学可能なため例年1番人気のエリアです。
商業施設が少ないといっても、スーパーやコンビニなどの生活にマストなお店は徒歩・自転車圏内にありますし、学内にある「中大生協多摩店食堂」の利用も可能ですのでそこまでマイナスに考えなくても大丈夫!
キャンパスの場所を見ていない方は周辺環境(傾斜地・お店)などを事前にチェックしておくとお部屋探しがスムーズになりますよ!
徒歩・自転車通学が85%

平均通学時間は前回調査より少し短くなりました。
例年通り、徒歩・自転車通学エリアが人気のようです。
バス通学は朝の通学時間帯に何本か見送る可能性があるほど混雑しますし、モノレール通学は学割定期券が他の沿線に比べても高額であるということで、交通機関を利用した通学を選ぶ学生さんは少なめ。
また京王線の「高幡不動駅」や「京王多摩センター駅」を検討する方もいますが、駅前に商業施設が広がり居住用のお部屋は比較的少なくなります。お買い物にも困らず新宿方面へ乗り換えなしでアクセスできる便利な立地の分、家賃相場もお高めに・・。
また多摩センターエリアからキャンパスまでは自転車通学圏内ではありますが、坂道を超える必要があり自転車通学はあまり現実的ではないので注意が必要です!
都心部の大学と比べ、キャンパス周辺は家賃相場が安く通学時間も短縮しやすいエリアです。しかし坂道等の周辺環境情報や交通機関の混雑情報などの下調べが浅いままお部屋を決めてしまうと想像より通学が辛くなってしまうことも・・・在学期間中、快適に住めるお部屋を探せるように前もって情報収集を始めましょう!
- 中央大学(多摩キャンパス) 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
- 2015年データ - 2015年の家賃相場をみてみる
中央大学(多摩キャンパス)お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・中央大学(多摩キャンパス)オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる