- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 亜細亜大学
- 亜細亜大学 一人暮らしの学生の一日スケジュール
亜細亜大学
学生の1日スケジュール
亜細亜大学
学生の1日スケジュール
私のプロフィール
私は亜細亜大学法学部に通っている3年生です。今年から就職活動も始まるので学校生活と就職活動と忙しくなってきました。
- 東小金井駅に住んでいます!
- 学校の最寄り駅からは一つ隣の駅の東小金井駅に住んでいます。商店街もありスーパーなども充実しているので生活しやすいですよ。
これから私の1日を紹介していきます!
8:00起床
- 朝はゆっくりと起床
- 今日はお昼からの授業なので午前中は洗濯をしたり掃除をします。
大学3年生になってから午後からの授業が増えたので朝はゆっくりできますね。
亜細亜大学や他の大学も同じですが、1年生の時から単位をしっかり取っておくと3年生から楽になりますよ。
- 洋服選びは戦い(笑)
- 夏になるとタンクトップなどの少しラフな感じで洋服を選ぶ事が多いのですが、春、秋や冬の時期になるとおしゃれな子が多いので洋服選びが大変になります。
毎朝、今日の気分はこれかなとかいろいろ悩みながら洋服選びをしますね。
12:00お昼ご飯
- 昼食は友達と!
- お昼から授業があっても友達と一緒にご飯を食べる事が多いですね。
亜細亜大学の学食で私のおすすめはたぬきうどん。
麺が美味しくてヘルシーなのでよく食べますよ。
一人でご飯を食べるよりも友達と一緒にご飯を食べた方が美味しく楽しく食事ができますね
- お昼休みの亜細亜大学は賑やか
- 他の大学の友達に聞くと亜細亜大学は楽しそうって言われます。
その一つがお昼休み!!
音楽関係のサークルなどがライブをやったりダンスをやったりと楽しい風景が見れますよ♪
13:00授業
- 今日の授業は中国語です。
- 中国語の先生とはすごく仲良しなので授業が終わった後は、先生と一緒に帰ったりしていますよ♪
授業の内容は面白いのですが、中国語の発音がすごく難しいので苦戦中です。
18:00クラシックバレエ
- 週6でクラシックバレーの練習中
- 今月末に大きな発表会があるので週6でクラシックバレーを練習中です。小さい頃からバレーを続けてきて、東京に上京してきた今でも続けています。
その分今はアルバイトを休みがちなので、夏休みに入ったらしっかりアルバイトしなければ!
- バッグの中身はこんな感じです♪
- 学校に行くときはこんな感じですね。
私の必須アイテムは汗拭きシートです。
①教科書やレジュメがたくさんあるので軽くて大きなバッグは助かります。
②亜細亜大学は駅から少し歩くので汗をかいたときなどの必需品です。
③大学の教科書です。左から中国語、破産法、各授業のレジュメと文房具
④キーケース&学生証入れになっています、図書館などの入館の時に学生証が必須ですね。
22:00帰宅
- 帰ってからレポート作業
- ゆっくりとお風呂に入って、眠くなるまで大学のレポートを作ります。
定期試験はテストがある授業とレポート提出だけの授業がありますよ。
レポート作成は期限が決まっているのでいつも早めにやっています。
- 私の1日収支は
- 今日の夕食はバレーの練習終わりにパスタを食べました。
練習のない日などはお米を炊いて、簡単なおかずとサラダなどを食べる事が多いです。
友達が学校の近くに住んでいるので、友達のおうちで一緒にご飯を食べる事もありますよ。
※掲載内容はすべて取材当時のものです。
現在の内容・状況とは異なる場合がございます。
亜細亜大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・亜細亜大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる