- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 専修大学(神田キャンパス)
- みんなの家賃、どれくらい?
専修大学(神田キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2021
専修大学(神田キャンパス)
みんなの家賃どれくらい?2021
- 平均家賃
- 60,750円
- 平均通学時間
- 33.5分
高価格帯の増加

前回調査より平均家賃は4,667円上がり、1番人気は「5万円台」2番人気は「6万円台」でした。
昨年と比べてみると、4・5万円台が12.4%減となり、その分6・7・8万円台の高価格帯が増加しました。今年はコロナ禍で「おうち時間を充実させたい」「通学時間をなるべく短くしたい」という重要からか、予算アップをした方が多かったのかもしれません。
大学周辺は山手線内側の都心部に位置し、都内でも家賃相場が高く学生さん向けの住居も少ないエリアです。
学校の最寄り駅は「神保町駅」「九段下駅」「水道橋駅」と複数駅・複数路線が利用可能ですので、ほとんどの学生さんは電車通学を選んでいます。
無理に学校近くにこだわらず、家賃相場の落ち付いたエリアでお部屋を探すのがスタンダードのようです。
約8割が20・30分台

前回調査と比べ平均通学時間は7.3分短くなりました。
都内の電車の一駅間は2分くらいですので、7分短くなるというと3駅くらい近くに住むようなイメージでしょうか。
その結果、昨年は「通学時間が長い大学ランキング3位」でしたが、今年は9位となりました。
内訳をみてみると、昨年は40分台だけで50%を占めていたのが大幅減となり、その分20分台・30分台が大幅増となりました。
学校周辺でアルバイトをしている方も多いのでそれも考慮し、あまり学校から離れすぎず、出来るだけ通学時間を短くしたいという学生さんが多かったようです。
中央・総武線を使い千葉エリアで探すのも人気です!千葉というと遠く感じるかもしれませんが、30~40分くらいの通学は十分可能ですよ。家賃相場も下がりますので、希望に近い設備のお部屋が見つかりやすいです。
- 専修大学(神田キャンパス) 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
専修大学(神田キャンパス)お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・専修大学(神田キャンパス)オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる