- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 獨協大学
- みんなの家賃、どれくらい?
獨協大学
みんなの家賃どれくらい?2022
獨協大学
みんなの家賃どれくらい?2022
- 平均家賃
- 47,059 円
- 平均通学時間
- 12.7 分
平均家賃が安い大学ランキング5位

平均家賃は前回調査より901円上がり、一番人気は「4万円台」二番人気は「4万円未満」「5万円台」が同率となりました。
昨年は「平均家賃が安い大学ランキング」4位でしたが今年は5位となりました。
平均通学時間が少し長くなっていることから、通学時間短縮よりはバストイレ別や築浅、設備が充実したお部屋を重視する学生さんが増えたのかもしれません。
都心部に比べると学校周辺は家賃相場が安くなるため、通学に電車を利用する方は少なく、ほとんどの方が徒歩・自転車通学をしています。
スーパーやコンビニも都心部に比べると多くはありませんので、学校周辺でお買い物を済ませて帰る学生さんが多いです。
周辺環境よりは希望の家賃やお部屋の設備を重視して探していくのがオススメです。
徒歩・自転車通学がほとんど

平均通学時間は前回調査より1分長くなりました。
昨年同様、通学10分台がダントツ一番人気です。10分未満を合算すると徒歩・自転車通学をしている学生さんが9割越え!
上記した通り、大学周辺は都心部に比べると家賃相場が安いエリアですので、電車通学は少数派で徒歩・自転車圏内でお部屋探しをする学生さんがほとんどです。
「獨協大学前駅」は急行電車が止まらないので、都心部でのアルバイトを視野にいれている方はお隣の「草加駅」もオススメです。
お部屋探しのエリアが狭い大学ですので、早めに情報収集を始めましょう!
- 獨協大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 最新版データ - 最新の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
獨協大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・獨協大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる