- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 獨協大学
- みんなの家賃、どれくらい?
獨協大学
みんなの家賃どれくらい?最新版
獨協大学
みんなの家賃どれくらい?最新版
- 平均家賃
- 50,500 円
- 平均通学時間
- 12.1 分
4万円台が6割!

平均家賃は前回調査より2,176円上昇し、5年連続の増加となりました。
前回約半数を占めていた5万円台の物件は30%に減少し、代わって4万円台が60%と大幅に増加。
3万円台の物件は昨年の12.5%から今年は0%となり、平均家賃上昇に大きく影響しています。
獨協大学周辺は都心より家賃が安く、徒歩や自転車で通学する学生が多いですが、人気エリアのため競争率は高くなります。
また、さらに家賃を抑えるためや選択肢を増やすためにに数駅離れた場所から通う方も例年一定数います。
学校周辺は住宅街になり、お部屋を探すエリアが限られてしまうので、早めに情報収集をしてお部屋探しに取り組みましょう!
10分台が圧倒的な人気

平均通学時間は前回より0.7分増加しましたが、昨年同様、10分未満〜10分台が大半を占め、特に10分台が最も多くなっています。
上記した通り、大学周辺は都心部に比べると家賃が安く、電車通学は少数で徒歩・自転車圏内でお部屋探しをする学生さんが多数です。
「獨協大学前駅」は急行電車が停まらないので、生活環境やアルバイトなどを考慮するなら隣駅の「草加駅」も選択肢になります。
他の学校に比べてお部屋探しのエリアが限られている大学のため、人気のお部屋は特に競争率が高くなります。
事前にエリアの特性や家賃相場を調べておくと、お部屋探しがスムーズになります!
- 獨協大学 学生ウォーカー - この学校のトップページへ
- みんなの家賃どれくらい?首都圏版 - 新入生全体の平均家賃・通学時間
- 他の学校の家賃どれくらい? - 他の学校の平均家賃をみてみる
- 2024年データ - 2024年の家賃相場をみてみる
- 2022年データ - 2022年の家賃相場をみてみる
- 2021年データ - 2021年の家賃相場をみてみる
- 2020年データ - 2020年の家賃相場をみてみる
- 2019年データ - 2019年の家賃相場をみてみる
- 2018年データ - 2018年の家賃相場をみてみる
- 2017年データ - 2017年の家賃相場をみてみる
- 2016年データ - 2016年の家賃相場をみてみる
獨協大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・獨協大学オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる