学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

日本大学 医学部

東京・首都圏の学生さんの家賃相場

みんなの家賃どれくらい?
最新版

東京・首都圏の学生さんの家賃相場、平均通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学生の平均家賃や通学時間の実態を調査しました。

※データ・画像の無断転載を禁じます

新入生の平均家賃・通学時間

2025年4月に東京・首都圏の大学及び専門学校に進学する新入生2,457人の平均家賃と通学時間を調査しました。

img

2025年4月に東京・首都圏の大学及び専門学校に進学する新入生2,457人の平均家賃と通学時間を調査しました。

平均家賃 57,610円 (+458円)
平均管理費 3,660円 (+100円)
家賃 + 管理費 61,270円 (+558円)
平均通学時間 29.1分 (-0.3分)

*()内は前年比

2025年4月に大学および専門学校へ進学した新入生の平均家賃は57,610円となり、前年(2024年)の57,152円と比較して458円、約0.8%上昇しました。
わずかながら上昇傾向が見られるものの、大きな変動はなく、前年とほぼ同水準を維持していました。

平均管理費についても同様に増加傾向が見られ、2024年の3,560円から2025年には3,660円となり、約2.8%(100円)の上昇となりました。
こちらも家賃と同様、緩やかな増加にとどまっている状況でした。

2025年は家賃・管理費ともに前年に比べてやや高くなったものの、全体としては安定した水準にあり、引き続き大きな変化は見られませんでした。
今後もこうした傾向の推移に注目する必要があると考えられます。

新入生全体の平均家賃の内訳

img

家賃、わずかに上昇の兆し
まず、2025年度の新入生の平均家賃は 57,610円 となり、前年の 57,152円 から約0.8%上昇しました。金額だけ見るとわずかな差ですが、背景には物価や賃貸市場の変化が影響している可能性があります。
家賃帯の分布をみると、最も多いのは「5万円台」で33.9%(前年は36.1%)でした。次いで「6万円台」が26.6%(前年は25.3%)。一方で、最も低い「4万円未満」は5.9%と、前年の6.5%から減少。高めの「8万円以上」は4.0%(前年3.3%)とやや増加しており、全体的に中~高価格帯に寄りつつある様子がうかがえました。

新入生全体の平均通学時間の内訳

img

通学時間は短縮傾向?
次に、平均通学時間は2025年度で 29.1分。前年の 29.4分 からわずかに短くなりました。
内訳をみると、「10分未満」の割合は7.6%(前年7.3%)、「10分台」が25.2%(前年25.0%)と微増しています。一方、「50分以上」は10.7%で、前年の11.7%から減少。極端に長い通学を避け、より近い住まいを選ぶ学生が増えているようです。

他の平均家賃・通学時間をみてみる