- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 青山学院大学(青山キャンパス)
- 学部・学科情報
青山学院大学(青山キャンパス)
学部・学科情報
青山学院大学(青山キャンパス)
の学部・学科情報
文学部
5学科制の下に、文学、言語学、哲学、歴史学、社会学、芸術学など幅広い学問分野を有しており、多様なアプローチで人間と文化の本質を究明する。
- 英米文学科
- 「イギリス文学・文化」「アメリカ文学・文化」「グローバル文学・文化」「英語学」「コミュニケーション」「英語教育学」の6コースが開講されている。英語とその文学の研究を通して、人間と文化の本質を理解し、国際的な視野で社会に貢献できる創造性のある人物を育成する。
- フランス文学科
- 1・2年次には、フランス語を初めて学ぶ人も既習者も学びやすい、文法、文法演習、講読、作文、会話などを組み合わせたカリキュラムを学ぶ。また、2年次から3・4年次にかけては基礎を元に「フランス文学」「フランス語学」「フランス文化」の3分野を研究することができる。
- 日本文学科
- 「日本文学コース」「日本語・日本語教育コース」を選択し学ぶ。演習を中心とした実践的なカリキュラムを通じて国際社会に通用する深い洞察力を養う。
- 史学科
- 「日本史コース」「西洋史コース」「東洋史コース」「考古学コース」の4コースが開講されている。現代社会の成り立ちに関して深く学び、異文化に対する広い視座と、未来への洞察力を養うことができる。
- 比較芸術学科
- 「美術専攻」「音楽専攻」「演劇映像専攻」の3つの専攻から選択できる。幅広い比較学習・研究を通じて、さまざまな芸術が人類の叡智の歴史にどのように寄与してきたか、その芸術的創造力の本質と魅力を深く学ぶ。
教育人間科学部
教育と心理を総合的に学び、より良い社会を形成する意欲のある人材を育成する。
- 心理学科
- 3 年次に「一般心理コース」「臨床心理コース」の2コースから選択して学ぶ。心理学の基本的な知識と態度を修得した上で、認知・発達・社会・臨床の4 領域でより専門的に学び心理に関する諸現象を研究する。
- 教育学科
- 2年次後期に「人間形成探究コース」「臨床教育・生涯発達コース」「教育情報・メディアコース」「幼児教育学コース」「児童教育学コース」の5コースから選択して学ぶ。人間がどのように成長、発達、形成していくのか専門的に学び、幼稚園から高等学校までの教員免許状を取得可能。
経済学部
「理論」「政策」「歴史」に加えて「地域」という4つの柱で経済学を学ぶ。
- 現代経済デザイン学科
- 「公共コース」(パブリック・デザイン)と「地域コース」(リージョナル・デザイン)の2コースを設置。社会が直面する諸問題に科学的にアプローチし、新たなシステム設計を考えるために公共経済学と地域経済学の二つを中心に学ぶ。また、分析ツールの GIS(地理情報システム)を駆使したデータ分析の実践的な力を身につける。
- 経済学科
- 「理論・数量コース」「応用経済コース」「歴史・思想コース」の3コースを設置。経済社会の歴史的背景や制度的実態を学び、より良い制度や施策を提案できる優れた学術的理解と、社会貢献できる実践力を培う。
経営学部
2学科で相互補完性を高める形での教育活動の実践が推進されており、両学科が提供する科目を横断的に履修することができる。
- 経営学科
- 将来の企業リーダーを目指し、実践的な経営(マネジメント)と会計(アカウンティング)について学ぶ。「戦略マネジメント」「Evidence based Management (EbM)」「会計」「企業・財務分析」の4つの履修モデルを参考に、自身の興味や将来に応じて臨機応変な履修ができる。
- マーケティング学科
- データサイエンス教育やゼミを通して、戦略的・組織論的・財務的な視点を学び、経営課題に対して多角的な観点から対応できる人材を育成します。「マーケティングと経営」「ダイバーシティとビジネス」「マーケティング企画構想」の3つの履修モデルを参考に、自身の興味や将来に応じて臨機応変な履修ができる。
法学部
「ヒューマンライツ学科」は日本初の学科。2学科どちらにおいても、社会的課題に対し、論理的・合理的思考力により公正な解決策を導く力を養成する。
- 法学科
- ビジネス、公共、国際の法分野を中心に多岐にわたった専門科目が開講されており、知識や思考技術を修得するだけでなく、法律関係の専門文書を書く技能も身につけることができる。
- ヒューマンライツ学科
- 「人権」について、法学をはじめとした多様な学問分野から学ぶことができる。国境を越えた普遍的な価値としての人権概念に基づき、学科の名称に「人権」でなく「ヒューマンライツ」を冠している。
国際政治経済学部
グローバル社会を率いるリーダーを育成する。
- 国際政治学科
- 「政治外交・安全保障コース」と「グローバル・ガバナンスコース」の2コースを設置。体系的なカリキュラムの下で、国際社会の多様な問題を掘り下げて考え、国際政治学を深く追究することのできる充実した学習が可能。
- 国際経済学科
- 「国際経済政策コース」「国際ビジネスコース」の2コースを設置。体系的なカリキュラムの下で国際経済のさまざまな問題を掘り下げて考え、国際経済学を深く追究することができる。
- 国際コミュニケーション学科
- 「国際コミュニケーションコース」を設置。「言語」「地域文化・比較文化」「コミュニケーション」の3つの観点から、多様化・複雑化する国際社会の諸問題を研究・教育し、国際的に活躍し問題解決できる人材の育成を目指す。