- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 早稲田大学(早稲田キャンパス)
- 早稲田大学(早稲田キャンパス) 一人暮らしの学生の年間スケジュール
早稲田大学(早稲田キャンパス)
学生の1年スケジュール
早稲田大学(早稲田キャンパス)
学生の1年スケジュール
僕の1年間スケジュールを紹介します!
大学は、自分次第でなんでも出来るのが魅力の一つです。
初めての一人暮らしに、新しい出会い、大学での専門的な授業、他にもたくさんのことを経験できる貴重な学生生活。
勉学はもちろんですが、大学のサークル活動へ参加したり、友達と海外旅行に行ったりと大学生活を満喫しています!
4月
- 入学式
- 初めての東京での一人暮らし、新しい友達との出会い。
これから早稲田大学での学生生活がスタート!
- 前期授業開始
- いよいよ授業のスタート。
大学は自分の受けたい授業を履修します。
大きな講義室で、高校とは比べものにならない大人数での授業。
- 新歓
- 4月は新歓活動が盛んに行われていました。
新歓には4~5回参加しました!場所は大体高田馬場駅前のお店です。
1年次は参加費が0~500円でおいしいものが食べれました!
新入生の特権ですね!笑
いろいろなサークルの新歓に参加することで、この時期にたくさん友達ができました!
参加費¥500
5月~6月
- 早稲田100キロハイク
- 100ハイは早稲田大学の3大イベントの1つ。みんなコスプレをして本庄から早稲田大学まで歩きます。
仮装行列みたいで楽しかったです!
7月
- 7月下旬、前期末テスト
- 単位を落とすわけにはいかなにので、必死に勉強しました。
ここを乗り越えれば、いよいよ夏休み!
8月
- 夏休み!4カ月ぶりに実家に帰省
- 夏休みは実家1ヵ月半程帰り、ゆっくりしていました。
久しぶりに家族と会いました。やっぱり実家は落ち着きますね。
高校時代の友達ともカラオケへ♪元気をもらいました!
カラオケ代¥1,000
- サークルの夏合宿
- 後半にはサークルのみんなで群馬へ夏合宿に行きました。OBの方々も参加しての初合宿は楽しかったです!夏の良い思い出になりました。
合宿代も学生ツアーを利用したので、移動バス代・食事代込で17,000円の激安合宿でした!
でも、宿舎は少し古かったですね…
9月
- 9月下旬、後期授業開始
- 夏休みも終わり、久々の授業。
大学の友達と会うのも新鮮な気持ち。
後期も引き続き勉学に励みます!
10月
- 早慶戦
- 早稲田VS慶應の野球戦。
午前中から始まる応援練習に参加しました。
本番も応援合戦は、会場は大盛り上がり!!
会場の一体感がスゴかったです!
11月
- 早稲田祭
- 大学の学祭には有名人も多数来場します!このときはアジカンやAKB48がライブを行い、大盛り上がりの学祭となりました!
所属サークルではワッフルを販売。ワッフルの売り上げが良く、打ち上げの会費はタダでした♪
頑張ったかいがあった!
12月
- 短い冬休み!サークルでスノボ合宿へ
- 1泊2日、スノボー合宿は長野県へ。あたり一面真っ白の雪に覆われ、みんなのテンションも上がってます!!夏合宿と同じく部屋はまあまあ汚かったです(笑)
1泊2日 15,000円
1月
- 後期末テスト
- 1年間を締めくくる大切な試験。基礎的な授業が多かったこの1年間、来年はもっと専門的な勉強をすることになります!
2月
- 春休み、韓国旅行へ
- 春休みのメインは大学の友達と一緒に行った海外旅行!この旅行の為にアルバイトをしてコツコツ貯金をしてきました。
初めての海外は何もかもが新鮮!また、来年も行きたいな。
旅費 25,000円
お土産代・食事代 13,000円
2泊3日 38,000円
3月
- 卒業式・追いコン
- お世話になった4年生の先輩を送る会。
スーツで正装して涙のお別れ・・・とはならず、笑顔で送り出しました!
カラオケ代 1,000円
一年を振り返って

こうして見てみると、サークル合宿や海外旅行、実家に帰省したりと外泊も多いですね。
それと同時に、旅費などの費用もかかっているなぁと実感しました!ちゃんと節約もしないと。
初めての一人暮らしで不安もありましたが、自立する良いきっかけになったと思います。
自分が興味のある商学を学び、新しい仲間もでき、自分の時間を有意義に使えた楽しい1年間でした!
※掲載内容はすべて取材当時のものです。
現在の内容・状況とは異なる場合がございます。
早稲田大学(早稲田キャンパス)お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・早稲田大学(早稲田キャンパス)オススメマンション
エリアから探す
閉じる
路線・沿線から探す
閉じる