- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京理科大学(神楽坂キャンパス)
- 部活・サークル紹介
- 東京理科大学 Ⅱ部空手道部
東京理科大学(神楽坂キャンパス)
部活・サークル紹介
東京理科大学(神楽坂キャンパス)部活・サークル紹介
東京理科大学 Ⅱ部空手道部
部内の雰囲気
部費と活動に伴う費用は?
部費:1000円/月(半年分をまとめて納めて頂きます)
その他:大会参加費,武具費(道着,拳サポーターなど),打ち上げ代など
アルバイトとの両立は?
問題無く可能です。
二部(夜間学部)でもあることから、部員のほとんどがアルバイトをしています。
練習場所・時間
月曜日 21:30~22:30 体育館(5号館地下3階)
水曜日 21:30~22:30 柔道場(10号館地下1階)
土曜日 20:30~22:30 体育館(5号館地下3階)
年間スケジュール
- 4月
- 新入生歓迎会
- 5月
- 新宿区民春季空手道大会
- 6月
- 日本空手協会 春季関東学生会定期リーグ戦
- 7月
- 定期試験前活動中止
- 8月
- 夏合宿
- 9月
- -
- 10月
- 新宿区民秋季空手道大会
- 11月
- 日本空手協会 秋季関東学生会定期リーグ戦
- 12月
- 稽古納め・納会
- 1月
- 定期試験前活動中止
- 2月
- -
- 3月
- 追い出しコンパ
- 担当者からのメッセージ
-
皆様こんにちは!二部空手道部主将です。
大学の空手部といえば入部当初から経験者ばかりで、練習も厳しく初心者ではとても付いて行けない、といったイメージが持たれがちですが、我が空手道部は初心者が殆どを占める傾向があるようです。ですので「体を動かしたい!」「護身術を身に付けたい!」など理由は何でも結構ですので、気軽に練習を覗いてみてください。基本的に男子部員が多い部活ですが、女子部員も大歓迎です。
新入部員の入部を、空手道部員全員心より
お待ちしております!
- どんな部活?
-
二部空手道部は東京理科大学の中でも最も古い部活の一つであり、いわゆる伝統派(寸止め)空手と言われる、『松濤館』に所属する流派の空手を学ぶ事が出来ます。空手というと厳しいイメージですが、わが空手道部は初心者が多く、それぞれの実力に合わせた指導を行うため、3年間真面目に練習すれば誰でも無理なく有段者の実力を得られる練習内容になっております。