- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京家政大学(板橋キャンパス)
- 学部・学科情報
東京家政大学(板橋キャンパス)
学部・学科情報
東京家政大学(板橋キャンパス)
の学部・学科情報
家政学部→共創デザイン学部(2026年4月名称変更予定)
各分野の知識と伝統ある実践技術を学び、人同士のつながりを大切にする心を育む。より良い生活の実現とともに社会で活躍する人材の育成を目指す。
- 服飾美術学科
- 衣服のデザインや縫製をはじめ、コンピューターグラフィックスによる3D実習、繊維や染料についての科学実験までの、ファッションと科学の両面から服飾について学ぶ。3年次からは目指す進路に合わせて「服飾サイエンスコース」「服飾ビジネスコース」「服飾文化造形コース」の3コースから選択し、さらに実践的な学びを得ることができる。
- 造形表現学科
- 表現領域の「造形」「表現」「デザイン」と、人や社会の支援を重視する「表現と社会」の4つの領域を横断的に学び、実践的なカリキュラムを通じて、クリエイティブな知識や技能に加えて柔軟な視野と応用力を身につける。豊かな発想や創造性による表現活動を通じて、自己実現だけでなく、人や社会の課題解決も叶える社会貢献の力も育む。
人文学部
人にまつわる様々な学術理論と実践的な知識・技術を学ぶことで、グローバルな視点から人間理解を深め、多種多様な考え方を受け止めて共生する能力を養う。
- 英語コミュニケーション学科
- 高度な英語運用能力とコミュニケーション力を養うほか、英米文学や英語学、異文化交流についての学びを通じて、幅広い視野をもってグローバル共生社会で活躍できる人材を行う。
- 心理カウンセリング学科
- 心理学とカウンセリング学の基礎から応用までの幅広い講義や実習を通じて、実践力を備えた心の専門家を目指す。2026年4月からは、3年次以降に選択する「マネジメントコース」「心理支援コース」「学校保健コース」の3つが新設され、目指す進路に合わせて専門性を深めることができる。
- 教育福祉学科
- 「社会教育」「社会福祉」「心理」の3分野を多角的・横断的に学ぶことで、人それぞれの人生の課題や目標の実現に寄り添い支援するための専門知識や技術を備えた人材を育成する。
栄養学部
食と健康にまつわる幅広い専門知識と技術を学び、栄養士・管理栄養士として人々の豊かな食・健康に貢献できる人材を養成する。
- 栄養学科
- 調理と文化、食品産業、食の安全、食環境、食教育といった幅広い知識の学びと実践的なカリキュラムを通じて、栄養士をはじめ学校・企業・福祉施設・病院等で活躍する食と健康の専門家を育成する。
- 管理栄養学科
- 栄養学や医学の分野から、人それぞれのライフステージや健康状態に合わせて的確な栄養教育・栄養管理を行うための知識と技術を学修し、食の分野を通じて健康に寄与することで人々のQOL向上をデザインできる管理栄養士の育成を目指す。
児童学部
保育や教育を中心とした多角的な視点から児童についての理解を深め、児童一人ひとりの発達を保障する高度な専門性を備えた保育者・小学校教員を養成する。
- 児童学科
- 保育・心理・文化・福祉・保健の5分野を通じて、児童学の基礎から高度な専門知識までを学ぶ「児童学専攻」と、保育のスキルだけでなく子供を取り巻く社会環境や家庭への理解まで備えた、子育て支援のスペシャリストを育成する「育児支援専攻」の2専攻を設置。
- 初等教育学科
- 高度な授業力と学級経営力を身につける実践的で多彩なカリキュラムを通じて、特別支援教育や教育の諸課題にも対応できる、子ども理解に優れた小学校教諭を育成する。教員採用試験に向けての試験対策セミナーや模擬授業を実施する等、サポート体制も充実。
社会デザイン学環(2026年4月設置予定)
「社会デザイン」「プロジェクト・マネジメント」「デジタル・デザイン」の3領域を軸に、幅広い分野を学際的かつ実践的に学び、実社会の諸課題をデジタルスキルを通じて解決に導くための知識と専門技術を身につける。