学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

玉川大学

学部・学科情報

玉川大学
の学部・学科情報

文学部

言語・文化に関する専門的な学びに基づく、高度な言語運用能力と論理的思考力、柔軟な問題解決力を備え、国際社会を構成するひとりとして社会に貢献できる人材を養成する。

国語教育学科
「文学言語思想コース」と「国語教員養成コース」の2コースを設置。文学・日本語学・哲学の分野横断的な学びを基盤に、人文学の深い教養を通じて現実社会とのつながりを実感し、論理的かつ批判的な思考力や洞察力、自ら課題発見・解決するための柔軟な視野を身につける。
英語教育学科
「グローバルコミュニケーションコース」と「英語教員養成コース」の2コースを設置。多様な文化と現代社会の諸課題についての深い理解を通じて、異なる文化的背景を持つ人々との協働・共生の意識を育み、世界に通用する高度な英語力とグローバル・シティズンシップを身につける。

農学部

畑・水田・温室が揃う自然豊かな学内農場をはじめ、植物工場研究施設やフードサイエンスホールといった充実の学修環境を通じて、「食」「生命」「環境」「健康」等のテーマから実践的な農学の学びを身につける。農学の新たな可能性を探究し、世界で活躍する人材を育成する。

生産農学科
生物への理解と食料生産の向上を目指す「総合農学」をテーマに、地球上の様々な生物について研究し、食と農の発展に貢献できる人材を育成する「生物資源コース」「生命科学コース」と、幅広い自然科学の知識を備えた理科教員を目指す「理科教育コース」を設置。
環境農学科
自然・農業・社会を多角的な視点から理解し、持続可能な社会の実現に向けて環境問題の解決に貢献できる人材を育成する。3年次からは「生態系科学領域」「持続的農学領域」に分かれ、より専門性を深める。
先端食農学科
生産・製造・加工・機能性や役割等の、食品にまつわるあらゆる専門知識を養う。豊富な実習施設での学びを通じて、既存の農業の枠を超えた次世代の食づくりを実現する先端技術を体系的に身につける。3年次からは「システム農学領域」と「食品科学領域」に分かれ、より専門性を深める。

工学部

工学の基礎から先端技術までを専門的に学び、多角的な視野をもって技術問題を発見・解決することでイノベーションを起こし、社会に貢献できる人材を育成する。他学部との協働を通じて多様な課題に取り組み、新たな発想を養う。

情報通信工学科
現代社会のものづくりの基盤となるICT(情報通信技術)の学びを軸とし、ハードとソフト両面のプログラミングの専門技術とともに、プレゼンテーションやコミュニケーションの能力も備えた、情報化社会で活躍できる次世代のエンジニアを育成する。
ソフトウェアサイエンス学科
ソフトウェアとプログラミングに関する専門技術に加え、豊かな情報セキュリティ知識を身につけることで、実践的なIT技術と課題解決力を備えたスペシャリストを目指す。3年次からは「コンピュータ・ソフトウェア」「情報セキュリティ・モバイルネットワーク」「ゲーム・コンテンツ関連」「情報・数学教員」の4領域に分かれ、より専門性を深める。
マネジメントサイエンス学科
「マーケティングマネジメント領域」「データマネジメント領域」「経営情報システム領域」「サービスマネジメント領域」で構成。人・情報・環境・金の4つの主要なテーマを通じて実践的なマネジメント力を養い、工学的な視点と科学的なアプローチに基づいて社会課題を解決できる人材の育成を目指す。
デザインサイエンス学科
体験を重視した実践的なカリキュラムを通じて、機械工学を中心に自然科学、社会科学、人文科学を幅広く学び、複雑化する社会課題を工学分野から解決に導くスキルを身につける。2年次からは「プロダクトデザイン」「ロボットデザイン」「環境デザイン」に分かれ、より専門性を深める。

経営学部

日本語と英語の両方で経営学を学ぶ「Dual Language Program」を展開し、経営や会計の専門知識とともに、実践的な英語運用力や国際感覚を身につける。積極的な問題解決力と起業家精神を備え、国内外で活躍するビジネスリーダーを目指す。

国際経営学科
ビジネスの現場で通用する英語力と課題解決力の学びから、グローバルな起業家としてのスキルを磨く「グローバルビジネスコース」、国際会計基準の思考力と読解力を備えた会計のスペシャリストを目指す「国際会計コース」、国際基準の手法を通じてマーケターとしての鋭い洞察力を身につける「マーケティング戦略コース」の3コースを設置。

教育学部

調和のとれた「人間力」、人同士をつなぐ「社会力」、教育の理論と実践からなる「専門力」の育成を軸に、教育学と保育学を総合的に探究する。参観実習や教育実習等の実践的なカリキュラムを通じて、子どもたちの模範となる優れた教育人材を目指す。

教育学科
「初等教育」「社会科教育」「保健体育」の3専攻を設置。1年次からスタートする現場体験を通じて、教育現場で求められる指導力・学級経営力・協働力に加え、英語力や情報リテラシー等までを幅広く身につける。
乳幼児発達学科
保育・教育・保護者支援の専門知識や技能の学びに基づき、時代のニーズに対応した柔軟な実践力を活かして、教育や福祉の現場で活躍する専門家を目指す。

芸術学部

芸術分野からの社会貢献や問題解決を実現する、豊かな人間性と全人的価値を備えた芸術人の育成を目指す。企業や自治体との協働プロジェクトや、他学部・他学科との異分野コラボレーションを積極的に実施し、実践力を磨く。

音楽学科
「演奏・創作コース」「ミュージカルコース」「音楽教育コース」の3コースを設置。音楽の基礎から応用までの手厚い指導を通じて豊かな表現力と人間性を育み、音楽の力で社会に貢献できる、グローバルに活躍する次世代の音楽家や音楽教育者を目指す。
アート・デザイン学科
「メディア表現コース」「美術教育コース」の2コースを設置。Society5.0社会における美術・デザイン・メディアアートの役割を理解し、多文化・異分野の垣根を超えた新たな発想や表現、課題解決策を提案できる創造力豊かな人材を育成する。
演劇・舞踊学科
上演芸術の価値と創造プロセスについての多角的な学びを通じて、社会における芸術の役割を深く理解し、創造の現場や社会に貢献できる人材を育成する。2年次からは「身体表現コース」「舞台創造コース」「芸術応用コース」に分かれ、より専門性を深める。

リベラルアーツ学部

領域横断の学修や体験型の学外活動を通じて、多角的な視野と実践的な課題解決力を身につける。「Human」「Society」「Culture」「STEAM」のうち2つのフィールドを選択し、幅広い専門知識の組み合わせによって自由なキャリアイメージを実現するダブルフィールド制を採用。

リベラルアーツ学科
柔軟な思考を養うための知識と技術を身につけるリベラルアーツの精神に基づき、心理学・社会学・文学・民俗学・環境学・ポップカルチャー研究等の幅広い領域の学びを展開。実践的な学外活動を通じて、社会課題を解決するための客観的視点や分析力、応用力を育む。

観光学部

世界基準のツーリズムやホスピタリティを学ぶカリキュラムを通じて、観光産業に求められる英語運用力・ICT活用力・人間力を磨き、実践的なスキルと異文化への深い理解を備えたグローバル人材を育成する。

観光学科
充実の英語プログラムによる体系的な学びを基盤に、1年間の海外留学を通じて実践的な英語力や国際理解力、観光産業にまつわるマネジメント能力を身につけ、観光分野から国内外の社会や企業に貢献できるグローバル人材を育成する。

2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。