学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

バンタンクリエイターアカデミー(東京校)

東京・首都圏の学生さんの家賃相場

みんなの家賃どれくらい?
最新版

東京・首都圏の学生さんの家賃相場、平均通学時間はどれくらい?一人暮らしをお考えの学生さん必見!
上京を伴う進学をする新入生のみなさんにアンケート!大学生や専門学生の平均家賃や通学時間の実態を調査しました。

※データ・画像の無断転載を禁じます

専門学生の平均家賃・通学時間

東京・首都圏の専門学校106校に進学する学生さん310人の平均家賃・通学時間を調査しました!

img

東京・首都圏の専門学校106校に進学する学生さん310人の平均家賃・通学時間を調査しました!

平均家賃 58,649円 (+780円)
平均管理費 3,635円 (+137円)
家賃 + 管理費 62,284円 (+917円)
平均通学時間 35.9分 (-0.6分)

*()内は前年比

専門学校生の平均家賃と平均通学時間の内訳

img
img

2025年度の専門学校生の平均家賃は 58,649円 で、前年の 57,869円 から約780円上昇しました。「5万円台」がもっとも多く、全体の4割を占めています。一方、「4万円未満」は前年の4.7%から1.9%へと大幅に減少し、低価格帯の物件を選ぶ学生は減ったようです。
「6万円台」や「5万円台」など、適度に快適で手頃な物件が好まれる傾向が続いています。
全体的に、より高めの家賃帯を選ぶ傾向が見えますが、「7万円台」は逆に減少しています。

平均通学時間は 35.9分 で、前年の 36.5分 から0.6分短縮されました。もっとも多いのは「40分台」(28.1%)で、専門学校生は全体的に長めの通学時間が特徴的です。
しかし「20分台」は前年の11.5%から17.1%に増加しており、より近くに住む学生も増えているようです。
特に「20分台」が大きく増えた一方で、「30分台」や「50分以上」はやや減少しており、少し近距離志向が強まっているといえるかもしれません。

2025年度の専門学校生は、家賃をやや上げて、より快適な住まいを選びつつ、通学時間は少し短くする傾向が見られました。低価格帯から中価格帯へシフトする動きが続く中で、便利な立地とのバランスをとる住まい選びが主流になっているようです。

他の平均家賃・通学時間をみてみる