学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

洗足学園音楽大学

学部・学科情報

洗足学園音楽大学
の学部・学科情報

音楽学部

クラシックからデジタル音楽まで多彩なコースを用意し、自由度の高いカリキュラムのもと音楽を学ぶ。

ピアノコース
個人レッスンによりピアノ演奏の基礎から体系的に学び、連弾・二重奏・声楽伴奏法・器楽伴奏法・バレエ伴奏といった多様なアンサンブル能力と多角的な音楽表現を身につける。豊富な演奏会での実践を通じて、幅広い音楽シーンへの適応力を磨く。
電子オルガンコース
クラシックとポピュラーの双方を専門的に学べるカリキュラムを通じて、演奏や表現の技術をはじめ、音作りや即興演奏、作編曲の能力を身につける。他コースとのコラボレーションも多く、多様な音楽スタイルとの融合に求められる実践的なスキルを養うことができる。
管楽器コース
国内外で活躍する演奏家・指揮者からの手厚い個人レッスンや指導のほか、多彩な合奏授業や演奏会を通じて、高度な演奏技術・表現力・アンサンブル能力を培う。
弦楽器コース
「ヴァイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」「コントラバス」「ハープ」の5専攻で構成。国際的に活躍する演奏家や、日本の著名な交響楽団の現役プレイヤーによる指導を通じて、プロの技術に触れながら演奏家としてのスキルを高める。クラシックだけでなくポップスコンサートも開催され、幅広い音楽性を身につけることができる。
打楽器コース
打楽器の多彩な演奏形態に対応できる応用力を身につけるとともに、約3,000種類もの世界各国の打楽器に触れることで広い視野の音楽観を養う。合奏授業では11団体から所属先を選択でき、他コースとコラボレーションしながら吹奏楽やオーケストラも同時に学ぶことができる。
声楽コース
クラシックの伝統的な歌唱法をベースに、歌曲・宗教音楽・オペラ・ポピュラー音楽・アコースティックミュージカル・アカペラユニット等の、あらゆるジャンルにおける自在な歌声の表現を身につける。3年次からは「クラシッククラス」「ポピュラークラス」に分かれ、より専門性を深める。
作曲コース
楽譜を書くためのルールの修得と、創造性を高めるための技法・知識の修得を2つの軸とし、作曲技法と作曲理論の個人レッスンを通じて能力を高める。伝統的な技法だけでなく、20世紀以降に生まれた新しいテクニックについても体系的に学ぶことができ、自らの創作に役立てることができる。
音楽教育コース
ピアノと声楽を基礎とする豊富な演奏経験を積みながら、教材づくりや学習指導案の作成、模擬授業、合唱指導法等の実践的なカリキュラムを通じて、学校教員や音楽教室の講師といった音楽教育者に求められるスキルを培う。
音楽・音響デザインコース
コンピュータを用いた「作編曲」「録音」を軸に、作曲から録音・ミックス・音源・映像までの総合的な音楽制作を学ぶ。プロの現場でも使用される充実の音楽環境を整備しており、学内外の多くのイベントに携わることで、実践的な経験を積むことができる。
ジャズ&アメリカンミュージック“JAM”コース
アメリカンミュージックのルーツであるジャズを中心に、ポップス・ファンク・ロック・ラップ・スカ・ヒップポップ等の幅広いジャンルにおいて、専門性の高い演奏・音楽制作が行えるミュージシャンを育成する。
現代邦楽コース
日本の伝統音楽や和楽器についての深い理解に基づき、演奏家や邦楽教育者としての技術と柔軟な対応力を身につける。西洋楽器との協演や、時代のニーズに応じた現代作品・洋楽・アニメ音楽等へのチャレンジを通じて、多彩なジャンルに即応できる演奏力を養う。
ミュージカルコース
本場のミュージカル俳優養成プログラムを参考にしたカリキュラムを通じて、歌・ダンス・演技のテクニックとパフォーマンスについて、理論と実践の両面から総合的に学ぶ。最新設備が整った環境で多彩な演目に挑戦するチャンスを用意し、実践的な舞台経験を積むことができる。
ロック&ポップスコース
現役プレーヤーの講師による指導とプロユースのスタジオ環境を通じて、日々変化するロック&ポップス分野における、音楽表現の独創性や高度な演奏スキル、プロデュース能力を学ぶ。1年間を6タームに分け、タームごとに講師を選択できるシステムを採用し、自分らしい能力を伸ばすためのオンリーワンのレッスンプログラムを組むことができる。
ダンスコース
必修授業で選択し取り組む「ジャズダンス」「テーマパークダンス」「ストリートダンス」「コンテンポラリーダンス」を中心に、様々なジャンルのダンスを幅広く学ぶ。ダンスの専門知識と技術はもちろん、ダンスコース専用の歌のレッスンや、楽曲編集によるダンス用の音源制作、動画の撮影・編集・SNS投稿等まで学べる多彩な授業を開講。
声優アニメソングコース
声優系・アニメソング(歌唱)系・ナレーション系の多彩な指導陣から担当教員を自由に選択し、マンツーマンの手厚い個人指導を通じて「声」のスペシャリストとしてのスキルを磨く。歌唱・演技・ダンス・音楽理論等の多彩なカリキュラムにより、現場で求められる高度な対応力を身につけることができる。
バレエコース
ゆとりあるバレエスタジオが7部屋完備された充実の施設環境で、3つのバレエ団(谷桃子バレエ団/東京シティ・バレエ団/牧阿佐美バレヱ団)と連携した授業や公演を通じて、バレエの技術と表現力を磨く。バレエ以外にも様々なジャンルのダンスや、舞踊史・解剖学といった科目が設置され、興味に合わせて自由に履修することができる。
ワールドミュージックコース
幅広い楽器を通じて、世界の音楽のルーツ・リズム・旋法・奏法の特徴について学ぶ。クラシック音楽の理論的な学修から、演奏における即興力やリズム感を強化する実践的なカリキュラムまでを幅広く設置し、多様な音楽シーンで活躍できる演奏家としての実力を身につける。
音楽環境創造コース
「音響」「照明」「制作」「配信」の4分野から2種類(もしくは1種類+管楽器等の他コースの実技)を選択し、少人数制のグループレッスンを通じて音楽イベントの現場で求められる知識とスキルを身につける。豊富な学内公演に音響・照明・制作・映像スタッフとして参加し、様々なジャンルの音楽に触れながら実践的な経験を養うことができる。
メディアアーツコース
映像制作で求められる撮影・編集・録音の技術をはじめ、企画や発信に必要なシナリオ制作・WEB制作・デザイン等の技術までを総合的に学び、多種多様な映像作品を通じて表現できるメディアクリエイターを育成する。3年次からは「特殊機材研究」「色彩研究」「CG制作研究」の3つの専門に分かれ、より専門性を深める。

2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。