学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

早稲田大学(早稲田キャンパス)

部活・サークル紹介

早稲田大学(早稲田キャンパス)部活・サークル紹介

学生NGO EST

部内の雰囲気

ESTとは?

フィリピンの子どもたちが未来を描くお手伝いをしたい..
そんな思いで教育支援を行う、ボランティアサークルです。

毎年8月に渡航し、現地にて簡単な授業をはじめとした様々な活動をしています!

普段の活動では渡航に向けて、週に一度のミーティングを行っています。

”学生だからこそできる最大限の支援を”

これは私たちESTが掲げるスローガンです。

「今まで本格的なボランティアに参加したことがないから不安…」、「大学生の自分には大したことはできないんじゃないか」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

支援先に住む方々にとってもボランティアでやってくる外国人は非日常。

まだまだ不慣れな学生だからこそ、そんな現地住民の方々に親近感を持ってもらって支援ができるのです。

フィリピンでは具体的に何をする?

ESTのフィリピン渡航は、早稲田大学の休業期間中に2週間ほど実施されます。主な活動内容としては、以下のようなものが挙げられます。

・現地生活の体験
実際に現地の家にホームステイし、ご飯を食べたり歌を歌ったりダンスをしたり。
日本では体験できないことがたくさんあり、忘れられない時間を過ごせます!

・教育支援プログラム
衛生や歴史など、毎日ちょっとした授業を現地の子どもたちに実施して彼らが未来を自ら描けるような学びの場を提供します。現地コーディネーターがついているので現地の言葉がわからなくても大丈夫!

・交流&レクリエーション活動
日本とフィリピンそれぞれの遊びやアクティビティを通じて子どもたちとの交流を深めるとともに、楽しい時間を共有します。はじめは慣れない遊びも、子どもたちと繰り返すことで心の距離がぐっと縮まります。

年間スケジュール

4月
新入生勧誘期間
5月
新入生勧誘期間
6月
渡航準備期間
7月
渡航準備期間
8月
フィリピン渡航
9月
-
10月
ハロウィン
11月
早稲田祭
12月
クリパ
1月
-
2月
スキー・スノボ旅行
3月
-
担当者からのメッセージ

こんにちは!早稲田大学公認サークル、学生NGO ESTです!

ESTは、ちゃんとしたボランティア活動はもちろんのこと、年間を通してイベントも充実しています。

一緒に最高な大学生活を送りましょう!!

お気軽にInstagramにてDM、そして新歓活動へのご参加もお待ちしております!!

サークル詳細

当団体は2003年に、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)主催の「海外ボランティアリーダー育成プロジェクトinフィリピン」として始まり、建設活動を中心に活動してきました。

その後2年の活動を経て、プロジェクトで得た経験を活かそうと当時のメンバー数名を中心に2006年にWAVOCより独立し、「学生NGO EST」として学生主体で教育支援を行っています。

活動日: 毎週火曜日19:00〜
活動場所: 早稲田大学戸山キャンパス学生会館
メンバー構成: 男子18人、女子13人