- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 学習院大学(目白キャンパス)
- 学部・学科情報
学習院大学(目白キャンパス)
学部・学科情報
学習院大学(目白キャンパス)
の学部・学科情報
法学部
人間社会の基盤である法と政治について学ぶ
- 法学科
- 法律的なものの見方や考え方であるリーガルマインドを修得し、人間に対し深い理解のできる能力を身に付ける。法科大学院と連携して司法試験合格を目指せる法曹コースも。
- 政治学科
- 政治学・国際関係論・社会学のさまざまな科目とともにメディアや政策実務を総合的に学び、現代の諸課題の発見・解決のために指導力を発揮できる能力を養う。人間関係や社会生活を「政治」という視点から考察し、激動する現代社会で活躍できる戦略的思考を身につける。
経済学部
現代社会が直面する国内外の多様な経済・経営問題について学ぶ。
- 経済学科
- 世の中の経済の流れを分析し課題を見つけ出し、それを解決するための方法を考える。経済との結びつきの強い社会問題(高齢化・社会保障・環境問題・インフレとデフレ・株価などなど)を理解するため、経済にまつわる様々な専門知識を学習し、分析力や応用力を身につける。
- 経営学科
- 企業などの「組織」の持続・成長のために解決すべき課題を見出し、その解決策を考える。企業で求められている、「組織における課題解決力」について「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などといった多様な角度から学び、研究する。
文学部
文化を対象にして研究する。文化研究を通して社会全体の文化について学び、自由な視点でアプローチしていく。
- 哲学科
- 「哲学・思想史系」「美学・美術史系」の2つの系統を学ぶことができる。1年次には哲学・美術史学の基礎を学習し、2年次には上記の2系統から専門コースを選択し、学びを深め研究課題を決定する。
- 史学科
- 「日本史」「東洋史」「西洋史」の3分野に対して自由に関心を持ち、幅広く学ぶことができる。多角的に歴史を捉え、過去の史料を読み解くことで、社会問題への対応力を身につける。
- 日本語日本文学科
- 1年次には文学・語学の基礎と研究の方法を身につけ、2年次から「日本語日本文学系」「日本語教育系」の2つのコースから選んで専門的に学ぶことができる。国際的な感覚も大事にしながら日本的な思考を具体的、相対的に学習する。
- 英語英米文化学科
- 「現代研究コース」「英語文化コース」「言語・教育コース」の3コース制。言語・文学・社会・歴史・思想など幅広い視点から英語圏の文化にアプローチし、多角的な視野を持った人間性豊かな人材を育成する。
- ドイツ語圏文化学科
- ドイツ語の基礎から学ぶことができる。「言語・情報コース」「文学・文化コース」「現代地域事情コース」の3コースが設置されており、3年次に専門コースを選び研究を進める。
- フランス語圏文化学科
- 「言語・翻訳コース」「舞台・映像コース」「広域文化コース」「文学・思想コース」の4コースを設置。フランスやカナダなどのフランス語文化圏の社会や文化を幅広く学習することができる。
- 心理学科
- 1年次には心理学の基礎をしっかり学び、本格的な研究にも参加することができる。人の心を実証的に研究することで、幅広い知識を身につける。
- 教育学科
- 広い知見と専門技能を身につけることで、子供に寄り添った指導ができる小学校教諭を養成する。2・3年次には、アクティブラーニングや体験型学習で小学校全科の指導法を身につけることができる。
理学部
物事の根本を論理的・実証的に研究する力を養う。
- 物理学科
- 1年次には物理学の基礎と、物理を学ぶ上で必修の数学を合わせて修得する。2年次以降では統計力学や量子力学などを演習や実験を通して理解する。
- 化学科
- 1年次には実験とコンピューターでの実習を通して化学の基礎を固めながら、2年次以降ではより専門的な学習を進めながら自らでテーマを考えた実験なども行っていく。
- 数学科
- 現代数学の基礎を身につけ、2年次からはより専門性の高い必修科目を学ぶ。3年次からは専門科目の中から自分の興味関心から科目を選択して、より深く数学について学ぶことができる。
- 生命科学科
- 1年次には生命科学の基礎科目と並行して、基盤となる数学・物理・化学について学習する。実習や演習を重ね、3年次からは選択専門科目で自分の興味に合わせた視野を広げることができる。生命現象から生体高分子の分子レベルでの研究まで幅広い領域を学ぶことができる。