- 学生ウォーカー トップ
 - 大学一覧
 - 東京都市大学(世田谷キャンパス)
 - 部活・サークル紹介
 - 東京都市大学 里山倶楽部 Eco-Works
 
東京都市大学(世田谷キャンパス)
部活・サークル紹介
東京都市大学(世田谷キャンパス)部活・サークル紹介
東京都市大学 里山倶楽部 Eco-Works
部内の雰囲気
どんな活動をしているのか?
私たちは、拠点である都筑区と横浜キャンパス敷地内で活動を行い
里山保全活動・生物観察活動・農業体験活動・工芸伝承活動の4つの活動がメインとなります。
里山保全活動では、身近な豊かな自然を守り管理する活動。
生物観察活動では、身近な自然を学び自然を知る活動。
農業体験活動では、農業体験をし生きることを学ぶ活動。
工芸伝承活動では、地域交流を始め先人の知恵を学び、後世に伝える活動。
身近な自然を直接体験する環境サークルです!
堅苦しいイメージを持たれますが、皆仲良く楽しく活動を行っております!
遊びも学びも120%楽しもう
堅苦しいサークルと思われがちですが、楽しい遊びの面も充実!
大学では竹が大量に取れるためその竹を利用し、流しそうめんなどを行います。
他にも竹でイカダを作成してみたり、竹細工・竹燈籠なども作りました。
夏や春の長期休暇では、身近なフィールドから離れて本格的な大自然のある場所へ自然体験を含め、楽しい活動を行います!
地域交流・受け継いでいく必要性
近年自然の重要性が認知されてきましたが、未だに我々の日常と結びつかないのが現状です。
しかし数十年前までは、自然と共に暮らしていくことは当たり前のことでした。
『大自然は別に山奥の森にある訳では無い!身近な自然こそ目を向けよう!』という目的意識の中でこの素晴らしい都筑区のフィールドを伝えることをメインにしています。
近隣の愛護会様や環境NPO団体様との共同活動を行い、近隣の小中学生や近隣住民の方々と交流も含め、身近な自然の良さを伝えております。
年間スケジュール
- 4月
 - タケノコ掘り・新入生歓迎会
 
- 5月
 - シイタケ栽培・サツマイモ栽培
 
- 6月
 - 横浜祭(学園祭)
 
- 7月
 - 七夕・ホタル観賞会
 
- 8月
 - 夏合宿
 
- 9月
 - 流しそうめん
 
- 10月
 - 作物の収穫祭り
 
- 11月
 - 世田谷祭(学園祭)
 
- 12月
 - キャンドルナイト
 
- 1月
 - 卒業生を送る会
 
- 2月
 - 冬合宿
 
- 3月
 - お花見
 
- 担当者からのメッセージ
 - 
                                        
東京都市大学横浜キャンパス随一の自然体験型環境サークルであり、このような珍しい活動をしているのはEco-Worksだけ!!
自然に興味がある奴!自然と触れ合いたい奴!地域交流したい奴!大募集!! 
- 自然豊かな都筑区が私たちのフィールド!
 - 
                                        
私たちが拠点にしている東京都市大学横浜キャンパスは、自然に溢れた場所です。
開発が進みニュータウンとなるこの土地ではまだまだ珍しい生き物も生息しています。
また農業や環境NPO団体も盛んに活動している場所です。 


