- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学
- 部活・サークル紹介
- 東京工業大学 ロボット技術研究会
東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学
部活・サークル紹介
東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学部活・サークル紹介
東京工業大学 ロボット技術研究会
部内の雰囲気
初心者、他大生でも入れますか?
大丈夫です。
ロボット技術研究会(以下ロ技研)は初心者や他大生も歓迎します。
ああしたら面白いんじゃないか、 こういうものを作ったら面白いんじゃないかという 好奇心があれば大丈夫です。このサークルはそういう人たちが集まっています。
興味がある人ならば誰でも大丈夫です。
活動場所・時間
活動場所は新々サークル4階の部室などで活動しています。
活動時間はとくに決まっていません。月1回程度ある部会に参加すれば大丈夫です。
各自時間があるときに自由に活動してください
興味はあるが、何をやったらいいか分からない
何をやってもいい、というのがロ技研の大きな特徴です。 しかし、新入生はやりたいことを、すぐに見つけられるとも限らないので、ロ技研では、回路製作会や、ミニコンなどのイベントでロボットを作るサポートをします。
これによって、電子回路・機械工作についての基礎的な知識や感覚を身につけることができます。
年間スケジュール
- 4月
- 新歓展示、新歓コンパ、回路講習会
- 5月
- 新入生入部
- 6月
- 前期研究報告会
- 7月
- -
- 8月
- -
- 9月
- 夏合宿
- 10月
- 工大祭展示
- 11月
- -
- 12月
- 後期研究報告会
- 1月
- -
- 2月
- -
- 3月
- -
- 担当者からのメッセージ
-
-ロ技研部員からのメッセージ-
「東京工業大学 ロボット技術研究会」はロボット技術を中心に、回路技術、ソフトウェア技術などについての研究を行う、 東京工業大学公認サークルです。
フライス盤、旋盤、ボール盤などの工作機械と、オシロスコープやパソコンなどの電子回路・ソフトウェア開発のサポート機材を揃えています。
軽い気持ちで部室を見学しに来てください。
- どんなサークル?
-
「東京工業大学 ロボット技術研究会(SSR)」(通称:ロ技研)は、 東京工業大学公認の技術系サークルです。 SSRは ロボット技術(ロボティクス)を中心に、回路、ソフトウェア、機械工作、設計などの技術について日々研究しています。 また、日頃の活動の成果をNHK大学ロボコンなど様々な大会などで発揮しています。
こういうことをしたい、ああいうのがおもしろいと思って活動している部員が100人以上います。
ロボットの製作している人やプログラミングや電子回路などロボットの技術に関することで活動している人が多いです。