- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学
- 部活・サークル紹介
- 東京工業大学 準硬式野球部
東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学
部活・サークル紹介
東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学部活・サークル紹介
東京工業大学 準硬式野球部
部内の雰囲気
部費と活動に伴う費用は?
部費はとても安く、半年で1万円です。大学やOB会の援助もあって、グラウンド使用などによる設備費はかかりません。自分のグラブ、スパイク、ユニホームを揃えるときや、試合などの交通費がかかりますが、あとの費用は部費のみです。
初心者でも大丈夫?
東工大準硬式野球部では現在、現役部員が4年生9人、3年生11人、2年生5人の計25人です。そのうち硬式野球経験者が5人、軟式野球経験者が9人、大学で始めた人が11人です。大学で始めた人の中でも、レギュラーをつかみとった人も何人もいるので努力次第では誰でも試合に出て活躍することができます。
また、マネージャーは現在、4年生1人、3年生3人、2年生1人の計5人です。初めはルールを知らない人でも、優しく先輩が教えてくれみんなスコアが書けるようにまでなります。少しでも興味をもったら気軽に練習を見に来てください。
練習場所、時間は?バイトと両立できる?
気になる練習は週二回(主に水曜午後・土曜午前)に行われています。主に、水曜日に鵜の木グラウンド、土曜日は東工大の大岡山グラウンドで活動しています。練習が週に二日のため、部員のほとんどが部活のない日にはアルバイトをしています。試験前はしっかりと試験休みがあるため、勉強との両立もできます。また、忙しい人、授業とかぶってしまった人は週1からの参加もOKです。
しかも今年3月に大岡山グラウンドの改修工事が終わり、人工芝グラ ウンドが完成しました!! 人工芝はふかふかでケガもしにくく、思いっきりプレーできます。
こんなグラウンドでプレーできる新入生はラッキーです 。これを機会に野球をやったことのない人も、もちろん経験者も一緒にふかふかのグラウンドでプレーしましょう
年間スケジュール
- 4月
- 関東大会、春リーグ戦、新歓
- 5月
- 春リーグ戦
- 6月
- 国公立戦
- 7月
- -
- 8月
- 夏合宿
- 9月
- 秋リーグ戦
- 10月
- -
- 11月
- -
- 12月
- 追いコン
- 1月
- -
- 2月
- -
- 3月
- 春合宿
- 担当者からのメッセージ
-
東工大準硬式野球部からのメッセージ
東京工業大学準硬式野球部は東都リーグに所属していて、現在6部中5部です。
現チームでも、大学で始めた人の中でも、レギュラーをつかみとった人も何人もいるので努力次第では誰でも試合に出て活躍することができます。現在は選手が25名、他大のマネージャーが4名、東工大のマネージャーが1名在籍しています。上下関係も厳しくはなく、練習後の部室は1年生から4年生まで和やかな雰囲気です。マネージャーは東工大の方はもちろん、他大の方も大歓迎です。
- 準硬式野球とは?
-
「準硬式」野球とは?
軟式と硬式ボールの間に準硬式ボール(H球)があり、それを使用します。ルールは硬式野球や軟式野球と全く同じです。準硬式ボールは硬式ボールの芯(コルク真)をゴムで 覆ったもので、当たっても硬式ほど痛くありません。なのに打つと”カキーン”といい音がしてよく飛びます。一挙両得というやつです。