- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学
- 部活・サークル紹介
- 東京工業大学 天文研究部
東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学
部活・サークル紹介
東京科学大学(大岡山キャンパス)旧:東京工業大学部活・サークル紹介
東京工業大学 天文研究部
部内の雰囲気
部費と活動に伴う費用は?
部費は月400円、入部金が2600円(原則、1年分一括徴収)
入部年のみ、半年ごと2回に分割して徴収。
その他、合宿費・観測会にかかる費用は自己負担です。
アルバイトとの両立は?
アルバイト、他サークルとの兼部なども大歓迎です!!
部員の多くがアルバイトをしています。
活動場所・時間
毎週金曜日に18:00から一時間程度、部会をやっています。
場所:東工大本館3階H135講義室
年間スケジュール
- 4月
- 入学式 新歓観測会
- 5月
- 新歓コンパ 観測会
- 6月
- プラネ見学
- 7月
- 前期期末テスト 皆既日食
- 8月
- ミニ合宿 ペルセウス座流星群
- 9月
- 夏合宿
- 10月
- 工大祭(プラネ、写真展示、模擬店など)
- 11月
- 観測会
- 12月
- ふたご座流星群
- 1月
- 新年会 追い出しコンパ しぶんぎ座流星群
- 2月
- 後期期末テスト
- 3月
- 春合宿
- 担当者からのメッセージ
-
天文研はアットホームで、ゆったりしたところです。
また、部室にはデジタル一眼レフ、双眼鏡、望遠鏡、赤道儀などに加え、冷蔵庫、テレビ、プレステ3、Wii、漫画なども完備しています。
少しでも興味をお持ちになった方は、気楽にご連絡ください。
- どんな部活?
-
天文のことが好きな人が集まった集団です。
主な活動としては、10月の工大祭での自作プラネタリウムの上映、そして春と夏の4泊5日の合宿があげられます。
特に、自作プラネタリウムは、ドームや番組、投影機まですべてオリジナルで、コンピュータ制御による本格的なものです。
通常は、月一程度で各種観測会、プラネタリウム見学を行なったり、週一で部会を開いたりしています。