- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 大正大学
- 学部・学科情報
大正大学
学部・学科情報
大正大学
の学部・学科情報
文学部
- 人文学科
- 西洋哲学・東洋哲学・宗教文化への深い理解を通じて、現代社会に活用するための視点や方法を探究する「哲学・宗教文化コース」と、英語とともに文化や価値観の多様性を学び、多角的な視点を養う「国際文化コース」の2コースを設置。
- 歴史学科
- 豊富な史料を読み解く実証的研究法を用いて、日本史の知識と論理的思考や課題解決力を養う「日本史コース」、中国をはじめとするアジア諸地域の歴史を学び、現代社会の課題を発見・解決する力を培う「東洋史コース」、文化財・考古学・博物学・文化財保存学の4領域を軸として実践的に学ぶ「文化財・考古学コース」の3コースを設置。
- 日本文学科
- 文学と言語の両面から日本文化を探究し、時代の変遷や日本語についての知識を深め、日本文化を世界に発信していく力を身につける。
表現学部
- 表現文化学科
- 生活環境をより豊かで便利にするアイデアの発想・実現について学ぶ「ライフデザインコース」、文章表現者としての創作の技術とテクニックを磨く「クリエイティブライティングコース」、分かりやすく魅力的な情報発信に役立つデザイン技・文章作成技術を養う「情報文化デザインコース」の3コースを設置。
- メディア表現学科
- 映像制作実習を通じて実践的な技術を磨くとともに、映画史・放送倫理・ジャーナリズム・広告表現までを幅広く学ぶ「放送・映像メディアコース」と、多彩なジャンルの芸術・エンタメを総合的に学び、日本文化を牽引する表現のプロフェッショナルを目指す「アート&エンターテインメントワークコース」の2コースを設置。
仏教学部
- 仏教学科
- 仏典を読み解くための言語や文化を知り、現代社会を生きるための智慧を学ぶ「仏教学専攻」、歴史学科との連携や国内外でのフィールドワークを通じて、仏教文化遺産を研究する「仏教文化遺産専攻」、宗派ごとの手厚い少人数教育により、現代社会で活躍できる僧侶・仏教者を育成する「宗学専攻」の3専攻を設置。
地域創生学部
- 地域創生学科
- 都市部から見た地域活性化への貢献と、地域から見た地域課題へのアプローチの、両方の視点をベースに経済学や経営学を学ぶ。地域経済にまつわる実践的なカリキュラムを通じて、地域創成に貢献できるリーダー人材の育成を目指す。
- 公共政策学科
- 政治学や行政学をはじめ、観光・環境・労働・文化等の多様なテーマの政策について学び、公共政策の知識と柔軟な課題解決力を身につける。人々が豊かで幸せに生きられる社会の実現を目指し、社会が抱える複雑で正解のない問題を解決に導く人材を育成する。
臨床心理学部
- 臨床心理学科
- 心理学の専門知識と、統計分析やデータを論理的に読み解く技術を身につけ、人の心を科学的かつ客観的に知るための能力を養う。公認心理師の養成に対応したカリキュラムが展開され、多様な実習先と連携した豊富な学外学習を通じて、臨床の現場で求められる実践的なスキルを学ぶことができる。
人間学部
- 社会福祉学科
- 現場実習やインターンシップを通して、福祉支援のスキルと協調性を養う。すべての人がより良く生きる「ウェルビーイング」の実現を目指し、地域と協働して社会福祉課題の解決に貢献できる、実践力のあるソーシャルワーカーを育成する。
- 人間科学科
- 「人間発達プログラム」と「現代社会生活プログラム」の2つで構成。心理学・社会学・身体科学の3分野を軸に、科学的かつ論理的なアプローチで人間を分析する手法を学ぶ。心理学の実験や社会調査を通じて現代社会の課題に対する理解を深め、認定心理士と社会調査士の資格取得を目指す。