学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

早稲田大学(戸山キャンパス)

学部・学科情報

早稲田大学(戸山キャンパス)
の学部・学科情報

文化構想学部

幅広い学問領域をまたぐ自由なカリキュラムにより、既存の枠組みにとどまらない新たな文化を構想し実践していく人材を育てる。

多元文化論系
「英語圏文化」「ヨーロッパ文化」「アジア文化」「中東・イスラーム文化」「国際日本文化論(JCulP)」の5つのプログラムから、世界各国の多様な文化の移り変わりや、異なる文化同士の融合について研究を行う。現代の価値観の多様性を広い視野で捉えることができる人材を育成する。
複合文化論系
「言語文化」「人間文化」「超域文化」「感性文化」の4つのプログラムから、地域や時代を超えた多様な文化圏の相互関係や比較研究を行い、複合的な文化構造の解明を目指す。
表象・メディア論系
「メディア論」「身体論」「イメージ論」の3つの切り口から、人間が生み出してきた多種多様な芸術文化活動にアプローチをする。
文芸・ジャーナリズム論系
文芸・文化作品を通じて世界と人間性の多様性について見識を深めるほか、世界文学やジェンダー・セクシュアリティなどの研究について考察し論じる方法を身につける。
現代人間論系
人間に対する多面的なアプローチを通じ、現代社会の諸問題を解決できる知識を身につけた人材を養成する。
社会構築論系
3つのプログラム「国家―ダイミクスプログラム」「コミュニティ―創造プログラム」「グローバル社会―共生プログラム」より構成されており、歴史的・文化的アプローチにより現代社会を根源的に捉え返し、様々な社会現象上の問題を克服する新たな社会構築やそれを担いうる主体のあり方を構想する。

文学部

古典と先端の学術研究の双方から学ぶ18のコースにより、幅広い学問分野での演習や講義を通じて本質を見極める力を身につける。

哲学コース
世界が持つ意味や世界においての自己のあり方を探求し、現代的視点から世界全体を哲学的に考察する。
東洋哲学コース
インド・中国・日本を中心としたアジアの思想・宗教・文化を研究し、東洋の世界観や人間観、自然観を理解する。
心理学コース
多方面の心理学専門教員を擁し、基礎から応用までを広くカバーする豊富なカリキュラムを設置。心理学・生理学・神経科学の手法から人間を多角的に研究する。
社会学コース
社会学の基本から専門的な技法までを理論的かつ実証的に学び、人と社会の関係から社会生活のあり方を考える。
教育学コース
フィールドワーク演習や地球規模での教育のあり方を問う科目を通じて、多面的な教育学研究と、人間の可能性について考える姿勢を確立する。
日本語日本文学コース
日本語や日本文学の特徴や歴史的重要性を研究・考察することで日本文化の本質を理解し、世界との共生を叶える新たな文化の創造を目指す。
中国語中国文学コース
ICT活用による最新の語学教育と中国語の専門教育を取り入れた豊富な科目により、中国に見識深く、あらゆる場面で日中両国を結ぶ人材を育成する。
英文学コース
英文学をもとにした体系的なカリキュラムで、英語の多様な表現方法を学び英語力向上を目指す。さらに各自がそれぞれのテーマに取り組むための方法論や背景知識の修得も掲げる。
フランス語フランス文学コース
文学をはじめ、映画や美術等の幅広い分野からフランス語圏の文化を研究する。多彩なカリキュラムによって、フランス語を用いて高度な発信ができる人材を育成する。
ドイツ語ドイツ文学コース
ドイツをはじめ、オーストリアやスイス等の多様な発展を遂げたドイツ語圏の文化を学ぶ。同時に文化研究の手法を学ぶことで、研究の幅を広げることができる。
ロシア語ロシア文学コース
戦前からのロシア語・ロシア文化研究の伝統を受け継ぎ、ロシア語学の習得と伝統的なロシア文学の知識を踏まえながらも、新しい文化・文学像の獲得に努める。
演劇映像コース
演劇・映画を中心とする文化表象について総合的に考察を深め、その本質と多様性を学ぶ。演劇と映像の双方に通じるテーマについても対象となる。
美術史コース
日本・西洋・東洋の美術史の系譜・基礎知識・方法論を体得し、研究テーマを専門的に深めていく。
日本史コース
古代~現代までの日本人の生活から諸外国との関係等について、各種資料を用いて歴史を読み解き考察する。
アジア史コース
中国を中心に、朝鮮半島・周辺地域を加えた「東アジア地域」の歴史と文化を探求していく。 考古学的な視点を導入した新領域や、社会史・文化史など多様な観点を導入した、東アジアの新しい歴史像を考える。
西洋史コース
古代から近現代までの西洋世界全域の歴史を学び、日本への影響を理解する。
考古学コース
人類史の解明と理解のため、遺跡の調査や資料の整理等の技術を活用し、文字や文献資料から遺跡や遺構・遺物などの物質資料による研究を行う。
中東・イスラーム研究コース
本格的な中東地域やイスラームについての学習を中心に、関連する全世界の地域や幅広い領域を研究対象とする。留学や現地語の学習、現地旅行も支援。

2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。