学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

大学入学共通テスト情報2026

1990年より日本の大学の共通入学試験として実施されてきたセンター試験が2020年の実施を最後に廃止となり、「大学入学共通テスト」が2021年より導入されました。毎年1月中旬の土日二日間で実施される国内最大規模の入学試験です。
国公立大学を受験する場合は、原則共通テストを受験しなくてはなりません。共通テストを利用した入試を行う私立大学も増えており、受験生にとって共通テストは最初の難関とも言えるでしょう。

知識の量だけでなく理解の質や、思考力・判断力・表現力も問われるようになりました。資料(文章・図・グラフなど)の量が増え、より一層読解力が求められる出題となりました。

出願方法

  1. 出願サイト(https://examinee.dnc.ac.jp/examinee/)にアクセスし、マイページの作成及び出願内容の登録を行う。

※出願期間は、令和7年9月16日(火曜)10:00~10月3日(金曜)17:00まで

検定料

  • ・3教科以上を受験する場合
    18,300円(成績の閲覧を希望する場合)/18,000円(成績の閲覧を希望しない場合)
  • ・2教科以下を受験する場合
    12,300円(成績の閲覧を希望する場合)/12,000円(成績の閲覧を希望しない場合)

※検定料の支払い期間は、令和7年9月16日(火曜)10:00~10月3日(金曜)23:59まで

共通テストの仕組み

※大学入試センターHP参照

  1. 共通テストの出願・受験
    志願者は大学入試センターへ出願し、大学入学共通テストを受験します。※共通テスト試験後の成績通知希望者は出願時に申請
  2. 大学へ出願
    共通テストの自己採点結果をみて、志望校を選択し出願します。※私立大学には、共通テスト試験日前に出願受付を締め切る試験もあるので注意!
  3. 成績提供
    大学入試センターより、出願した大学へ受験者の成績が提供されます。
  4. 大学受験
    各大学の入学試験を受験します。
  5. 合否通知
    大学より合否通知がきます。
  6. 成績通知
    大学入試センターへ出願時に成績の閲覧を希望した受験者は、マイページより自身の成績の閲覧が可能
    成績の閲覧可能期間:令和8年4月1日(水曜)10:00~4月30日(木曜)23:59まで

※2025年7月時点の情報を基に作成しています。
※正確な情報は、大学入試センター公式ホームページにてご確認ください。

無料
一人暮らし応援マガジン 学生スタイルを無料でプレゼント! img
学生スタイル
東京一人暮らし応援団 「新生活応援係」が発行する、首都圏一人暮らしお役立ちマガジン【学生スタイル】を今なら無料で送付してもらえます!
首都圏の大学、専門学校と提携も行っているアイワホームには、不動産に精通した元気なスタッフがいます。お部屋選びのためのご案内・アドバイス等、親身になって対応してくれます。