- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京大学(本郷キャンパス)
- 学部・学科情報
東京大学(本郷キャンパス)
学部・学科情報
東京大学(本郷キャンパス)
の学部・学科情報
法学部
法学と政治学を中核とした教育研究を通じ、法的思考と政治学的識見の基礎を身につけた人材を養成する。
医学部
- 健康総合科学科
- 健康を科学としてとらえ、健康を保ち、回復する方法の開発を目指す。「環境生命科学専修」「公共健康科学専修」「看護科学専修」が設置されている。
- 医学科
- 基礎医学、社会医学、臨床医学のそれぞれの分野で情報発信できる研究医の養成を目指す。
経済学部
- 経済学科
- 様々な資源の配分パターンや所得分配のあり方がどのように決定されるか、また社会的に望ましい姿に変更するにはどのような方法があるのかを学ぶ。
- 経営学科
- 企業経営にかかわる様々な方法を中心に学ぶ。
- 金融学科
- 世界トップ水準の金融研究者の養成と、日本の金融界をリードする人材の供給を目的とする。
工学部
- 社会基盤学科
- 次代の環境創造を担う、多彩で個性豊かな人材の養成を目指す。
- 電気電子工学科
- 電磁気学・量子物理学を中心とした物理学を基礎とし、その工学的展開を一層広げる。
- 建築学科
- 創造力を発揮し、建築・都市の設計を行う人材を養成する。
- 物理工学科
- 物理学の最先端を学び、新しい学問と産業を切り開いていく人材の養成を目的とする。
- 都市工学科
- 都市や環境の諸問題に対し、技術的・専門的な見地から解決するための方法論を探究し、身につける。
- 計数工学科
- 数理的なアプローチで、先端科学技術だけでなく、医用工学や金融工学など幅広い学問分野への展開に関し研究を行う。
- 機械工学科
- 新しい機械や機械システムの創造を通じ、安心安全で豊かな持続型社会の実現を目指す。
- マテリアル工学科
- 全ての工学に通じるマテリアルを基盤に、様々な分野で新たな地平を拓いていく人材の養成を目的とする。
- 機械情報工学科
- 実世界における形態・運動・構造・機能に関する情報学を統合し、自然や人間と調和する知的な機械情報システムを創造的に構築することを目的とする。
- 応用化学科
- 物質を様々にデザインし、ひとの役に立つ新しい機能を導き出すことを目指す。
- 航空宇宙工学科
- システム統合化能力の育成を柱とし、実践することで航空宇宙工学分野をはじめとする科学技術分野の発展に努める。
- 化学システム工学科
- 化学を基盤とし、システムを武器に分子から地球までマルチスケールで実社会に貢献することを目指す。
- 精密工学科
- 知識・学力の向上だけではなく、プロジェクトやインターンシップなどの実習・演習を通じ、先端技術の研究現場で役立つ実践力と課題探究心を身につける。
- 化学生命工学科
- 有機化学から生命工学までの分子を共通のキーワードとする幅広い研究・教育を行う。
- 電子情報工学科
- 情報化社会を支える根底となる技術を学び、新しい可能性を模索し切り拓くことを目指す。
- システム創成学科
- 理学・工学の知識だけではなく、社会の要請に応える問題解決能力を養成する。
文学部
- 人文学科
- 一学科制。文(言語文化)、史(歴史文化)、哲(思想文化)、心理学・社会心理学・社会学(行動文化)の4つの領域に大別され、27の専修課程からなる。
教育学部
- 総合教育科学科
- 基礎教育学コース、比較教育社会学コース、教育実践・政策学コース、教育心理学コース、身体教育学コースの5コース制。
理学部
- 数学科
- 現代数学の基礎を学び、数理科学に関する深い教養を身につける。
- 情報科学科
- 計算機・情報そのものを研究対象とする。
- 物理学科
- 原理としての量子力学・電磁気学・統計力学などを学ぶ。
- 天文学科
- 物理・数学を基礎とした幅広い天文学分野を通し、天文学や他の分野において世界の第一線で活躍できる研究者や教育者を養成する。
- 地球惑星物理学科
- 数学や物理学を基礎とし、地球や惑星上に生起する諸現象を解明する。
- 地球惑星環境学科
- 自然現象の実証的な理解と、基礎学力と論理的思考を育成する。
- 化学科
- 化学の基礎的諸分野の教育を体系的に学び、化学技術の発展に貢献する人材を養成する。
- 生物化学科
- 生命現象の本質を解明するため、総合的な科学的基礎に基づき幅広い解析を行う。
- 生物学科
- 生物学の学問分野を広範囲にわたり学ぶ。
- 生物情報科学科
- バイオインフォマティクスとシステム生物学をキーワードとし、生命科学と情報科学の基礎に立脚し、生命現象を理解することを目的とする。