- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 成蹊大学
- 成蹊大学 一人暮らしの学生の一日スケジュール
成蹊大学
学生の1日スケジュール
成蹊大学
学生の1日スケジュール
私のプロフィール
現在の住まい:西荻窪
家賃:70,000円
これから私の1日を紹介していきます!
7:00起床 朝ごはん
- 朝ごはんはどうしてますか?
- 朝ごはんはほぼ毎日家で食べていきます。
朝が弱い方なので前日にスーパーで買っておいた物を食べることが多いですね。
実家にいるときから、朝はパンと野菜ジュースだったので一人暮らしを始めてもメニューは同じです。
最近は休日や早く起きたときは、パンケーキやサラダなども作ったりしています!
8:00通学 自転車
- 学校まではどうやって通学されていますか?
- 学校までの通学は自転車で行っています。
大体15分位ですね。
天気が悪い日はバスか電車を使います。
大学周辺は坂が少なく自転車通学しやすいですし健康の為にもいいかなと(笑)思っています。
学校帰りには吉祥寺に寄って、買い物や食事などによく行きます。
吉祥寺駅前には何でもあるので、ついつい寄り道の回数が増えてしまっています。
9:00授業開始
- 授業はどんな感じですか?
- 高校の時と大きく違うのは午前中だけで終わる日もあれば、途中に1~2時間ぐらい次の授業まで時間が空いたりすることですね。
集中するときはしっかりと勉強して、時間の空いた時などはリラックスしたりしてオン・オフの切り替えを上手くしています。
僕が通っている成蹊大学は、著名な卒業生が沢山いらっしゃるので、僕自身も立派な社会人めざしてしっかり学んでいきたいです!
12:00昼食
- ランチの様子を教えてください!
- お昼は友達と学食で食べることが多いです!
キャンパス内にある学生会館の1~3階が学生食堂になっています。
1階は麺類や丼・定食など、2階はカレーやオムライス、3階はバイキング形式になっていて、メニューも豊富なので毎日今日は何食べようかなって迷ってしまいます。
学食とは別にキャンパス内にはカフェもあるので、食事には不自由しないですね。
※本日の昼食
ランチバイキングとコーヒー 450円
13:00サークル活動
- 放課後の過ごし方を教えてください!その1
- 今日は授業が午前中で終わりなので午後からはサークルに参加しました。
僕はバスケットボールのサークルに所属しています。
バスケは高校時代からやっていて大学に入学しても続けたいと思っていました。
サークルの良いところは好きなバスケができるとゆうのはもちろん、普段はあまり交流のない他の学部や他学年の人達と友人になれる点だと思います。
サークルには時間の許す限り積極的に参加しています!
17:00吉祥寺で買い物
- 放課後の過ごし方を教えてください!その2
- サークルが終わった後に友人と吉祥寺に買い物に来ました!
買い物といってもウインドーショッピングが多いのですが(笑)。
今日も駅直結の大型商業ビル「キラリナ」に行きました。
学校のある吉祥寺はお店が多く、学校帰りに色々見ているだけでも楽しいです!
※掲載内容はすべて取材当時のものです。
現在の内容・状況とは異なる場合がございます。
19:00スーパーで買い物
- スーパーはよく利用しますか?
- はい。よく学校帰りに行きますよ。
今日はサークルが終わったあとに学食で早めの夕食を食べたんですが、普段は週の半分ぐらいは自炊をしているので、食材や翌日の朝食などを買って帰ります。
安売り情報なんかもチェックしたりしていますよ(笑)。
一人暮らしを始めてから、節約意識が高まりました。
22:00帰宅
- 帰宅後はどのように過ごしていますか?
- 基本的に家ではゆっくりと過ごしています。
テレビを見たりパソコンで好きなNBA情報をチェックしたりしています。
もちろん学生の本分である勉強もしっかりしていますよ!
今の部屋は学校に近くて住み心地もよく、気に入っているので家にいるときは落ち着いて過ごせますね。
- 最後に東京での一人暮らしはいかがですか?
- 実家にいるときは家事や、家の事は全て親がやってくれてました。
なので最初は自分一人で暮らしていけるのか不安でしたが、やってみると何とかなるもんですね!
掃除、洗濯、自炊と一通りはこなせるようになりました。
一人暮らしをしてみて親のありがたみを実感しました…。
今は一人暮らしにも慣れて充実した学生生活を送っています!
※掲載内容はすべて取材当時のものです。
現在の内容・状況とは異なる場合がございます。
成蹊大学お部屋探し
学生マンション・学生会館・学生寮・新築物件・成蹊大学オススメマンション